ブラウザの使い方の変化―Brave

最近、私のブラウザ使用方法は大きく変わりました。生活スタイルの変化も原因ですが、Google検索の頻度が大幅に減り、Youtubeを視聴する時間が伸びました。さらに、ChatGPTのようなAIサービスのページ内で滞留するようになりまし ...
地方税支払いのeLTAX、楽天PAYとPAYPAY

2023年から始まった地方税支払いサイトのeLTAX(エルタックス)はかなり便利なサービスです。
これまで、税金ごとにクレジットカード払いなどが使えたり使えなかったりしましたし、金額によってはコンビニ払いができなかったりと ...
NuPhy Air96 (Daisy)を購入、MX Mechanicalと比べる

新しくメカニカルキーボードを購入しました。NuPhy Studioという2021年(?)に設立された中国深センのキーボードブランドから2023年に発売されたNuPhy Air96というメカニカルキーボードです。
これまで1 ...
ChatGPTなどのクローラーの拒否をするrobots.txt設定

とても便利に使うことができるChatGPTですが、どこかを参考にして学習した結果を使って答えを出してくれます。
参考にした情報の出典が明らかにされないこと、参考にした情報に紛れていた個人情報や機密情報が拡散されてしまう可能 ...
ChuwiのIntel N100ラップトップ、GemiBook XPro

2023年のAmazon Primeデーセールで、気になっていたIntel N100搭載ラップトップを購入しました。セール価格は32900円でしたが、2023年8月15日現在は42900円で3000円引きクーポンを使用すると39900 ...
WordPressのお気に入りプラグイン(2023年8月)

このところ、様々なWordPressプラグインを試したり、ブロックエディタデビューをしたりしています。最近気に入って使い始めたプラグインをリストアップします。
ブロックエディタは、当初よりは使いやすくなっているだろうとは思 ...
WordPressの多言語対応、WPMLかTranslatePress?

少し前、多言語サイト作成にはWordPressよりJoomlaの方が良さそうだという記事を書きました。
その後、いろいろ触ってみていますが、やはりJoomlaがやりやすいです。ただ、もともとの利用ケースがJoomlaとWo ...
WordPressテーマCocoonをluxeritasに変えてみた【メモリ不足?】

かなり長期間にわたって、当ページでは無料のWordPressテーマ「Cocoon」を使わせてもらっています。最近、Cocoonと直接関係あるかはわかりませんが、Cocoon周りでエラーが発生するようになり表示できないページが出てきたた ...
【ブラウザ】垂直タブの不便なところ2つ【Brave/Edge】

最近、ウェブブラウザはBraveをメインで使っていて、Google Chromeは2番手です。
少し前に、Braveに垂直タブ機能が追加されました。マイクロソフトの標準ブラウザEdgeでも垂直タブを使えます。
...
小中学生に対する生成AIガイドラインが文科省から発表

生成AIによる様々なコンテンツが目立つようになってきました。
教育現場でも卒業論文などを生成AIで大学生・大学院生が自動生成することがあると話題になって久しいです。
つい数年前までは、インターネットから拾ってき ...