JoomlaJoomlaにセキュリティアップデート3.4.5、すでに攻撃の兆候 愛用しているCMS(コンテンツマネジメントシステム)のJoomla!にデータベース関連の脆弱性が見つかり、Joomlaコアシステムが3.4.5にバージョンアップされました。 既に脆弱性を突く攻撃が確認されているそうです。 2015.10.31Joomla
サイト設定CSS/JSロードを最適化するプラグイン「Above The Fold Optimization」 以前から使っているプラグイン、JCH Optimizeは悪くないのですが無料版ではレンダリングブロックを防ぐことができません。 Google PageSpeed Insightsを使うと、かなり痛い点数になってしまいます。 2015.10.30サイト設定
サイト設定コメントスパムを減らすプラグイン、「WP-SpamShield Anti-Spam」 コメントスパムというのがあります。 長いことメンテナンスされていないブログなどを見ると、わけのわからないリンクが付いた、意味がわからないコメントが山のように付いているのを見かけたことがあると思います。あれです。 2015.10.30サイト設定
アフィリエイトAdStir、クリックされなくても報酬があるコンテンツマッチ広告 忍者Admaxの次に敷居が低そうなサービスがユナイテッドが提供するAdstirです。こちらは、忍者Admaxと違ってPV保障型報酬があります。(PV=ページビュー、ページが表示されるごとにカウントされます)(本当は忍者Admaxにもあったは... 2015.10.29アフィリエイト
アフィリエイト忍者Admax、審査がゆるいコンテンツマッチ広告 クリック報酬型で人気が高い忍者Admaxは、「事前審査が必要ない」「アドセンスが貼れないサイトでも大丈夫」の2つが人気の理由です。 2015.10.29アフィリエイト
アフィリエイトGoogle Adsense、コンテンツマッチ広告の王様 クリック保障型報酬の広告サービスの王様です。Googleは言わずとしれた検索サービス界の神様として君臨、支配しています。仏様として暖かく見守っていますが、クリック保障型広告でも強力なAdsenseを運営しています。 2015.10.29アフィリエイト
アフィリエイトブログに載せる広告、Google Adsenseなどのコンテンツマッチ広告 ほとんどのブログには、何かしら広告が載っています。多くは実際に表示される広告を指定せずに広告の枠だけ決めておき、表示されるときに選ばれるタイプの広告が手軽で人気です。 2015.10.28アフィリエイト
サイト運営リンク切れを調べるウェブツール、2015年10月時点でベストチョイスはどれ? WordPressブログのリンク切れを調べるにはプラグイン「Broken Link Checker」が手軽で強力です。限界もあり、「Open Graph、Twitter CardをWordPressでリンクとして使う」の記事で紹介して以来愛... 2015.10.23サイト運営
コンピューターYoutube RedとGoogle Play Music All Accessは、片方払えば両方使える? 別記事、Youtubeの有料サブスクリプション「Youtube Red」、Adsenseは?にも書いている通り、2015年10月28日からとりあえず米国限定でYoutubeの有料サブスクリプションサービスが始まります。 ネタがてら試してみ... 2015.10.23コンピューターモバイル
SEO-検索エンジン最適化サイトマップ作成、送信プラグイン「Google XML Sitemaps」 サイトマップというものがあります。ウェブサイトの中を見て回るための地図(マップ)なので「サイトマップ」と呼びますが、対象はニンゲンだけではなくてGoogle、Bingなどの検索エンジンを対象にすることが多いです。 2015.10.23SEO-検索エンジン最適化Wordpress