2016-01

スポンサーリンク
サイト運営

PHPのXMLパーサー、SimpleXMLElementの使い方

今まで面倒なのでできるだけ避けてきた、XMLファイルを取り扱わなくてはいけなくなりました。 何がなんだかわからないところから、トライアンドエラーでできたソースコードがこんな感じです。 もちろんこれだけではないのですが、何時間掛かった...
アフィリエイト

DoubleClick for PublishersでGoogle AdSenseを使う

Google AdSenseを使っています。AdSenseは便利で、JavascriptのタグをAdSense広告設置箇所に書くだけでその場所に広告が配信されます。 Googleの広告配信プラットフォームはAdSenseだけではなく、Do...
Joomla

SEF URLとカノニカル設定、FLEXIcontentの使い方

Joomla用拡張機能のFLEXIcontentを試しています。 機能は複雑ですが、標準の記事コンポーネント(com_content)を拡張する形で実装されている(少なくともそう見える)ので、使う側はそれほど複雑ではなさそうです。 ...
Joomla拡張

CCKのテンプレート、FLEXIcontentの使い方

FLEXIcontentでは、コンテンツ内容を表示させるための「テンプレート」を設定できます。 Joomla!にインストールして「テンプレート」とは別物なのに同じ名前なので非常に紛らわしいです。
Joomla拡張

Joomla用CCK「FLEXIcontent」をインストールしてみる

コンテンツ作成キット(Content Construction Kit:CCK)という種類の拡張機能があります。 Joomla用CCKには、K2が古くからあって評判も悪くなさそうです。K2に対応した拡張機能も豊富にあります。ただ、一度イン...
サイト運営

スタードメインへドメイン移管してみた

ドメインの有効期限が続々と来るので、いくつかドメイン移管をしています。Googleが運営しているGoogle Domainsを少し前に試しました。 Google Domainsはアメリカのサービスなので、支払いが米ドル建てですし、ドメイン...
スポンサーリンク