2017-09

スポンサーリンク
SEO-検索エンジン最適化

AMP関連のワードプレスプラグイン(2017年9月)

AMPページが検索で露出する割合が増えているように思います。ランキングが高いページがAMP対応しているのか、AMP化したから上位に表示されているのかはわかりませんが、いずれにしてもAMPページの勢いは明らかです。 AMP関連のワードプ...
その他

貯めた楽天ポイントの使い道、店で使う

楽天カードを利用するなどして、期間限定の楽天ポイントを始め、毎月楽天スーパーポイントを貰っています。 楽天ポイントなんだから楽天市場で使うのが良いのかというと違います。私も今まで楽天市場で買い物をするのに使っていましたが、楽天市場で使うよ...
Joomla拡張

JoomlaのAMP対応用プラグイン

Joomla!サイトもAMPに対応しようと思い、プラグインをあれこれと探しています。 今のところ3つ公開されていて、そのうちの一つJAMPをとりあえず導入してみました。
Joomla

HTML内にスクリプトを埋め込めるSourcererプラグイン

Joomla! CMSでサイトを作るのに便利な拡張機能の一つが、Regular Labs(旧NoNumber)の「Sourcerer」です。 これがあれば、今まで専用プラグインやモジュールだったものを一つにまとめられる便利なプラグイン...
その他

楽天市場が5日ごとのポイント2%アップ

楽天市場が新しいポイントアップキャンペーンを2017年9月20日から始めました。毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日と「5の倍数」になる日にポイント「5倍」になります。 ポイント5倍、最大9倍ですが、いつもと同じく、本当は「楽...
アフィリエイト

Amazon APIのカテゴリー表示(ノード)

Amazon Product Advertising API(アマゾンAPI)を使ったウェブサイトを持っているのですが、最近調子が悪く挙動不審でした。 (2017年9月20日更新)勘違いで、以前のサイトのコードでもBrowse Nod...
アフィリエイト

Amazon Product Advertising API(アマゾンAPI)とウィジェット

あまり収入になってはいないのですが、当サイトを含めていくつかのサイトにアマゾンアソシエイトのリンクを貼っています。 このサイトの場合は、アマゾンAPIを使うのはプラグインを通じてリンクを取得するときだけなのですが、不特定の商品に対しての意...
Joomla

JTextを使ってエラー防止と多言語化

JoomlaはWordpressよりも多言語フレンドリーなCMSです。 多言語化のための言語セットや言語間スイッチャーが最初から入っています。メニューアイテム名やカテゴリー名、タグなど普通に使う多言語機能は特に気にしなくても設定できま...
Wordpress

アドセンスのβ機能「AMP Auto Text And Display Ads」

AMPに対応してアドセンスを表示するようにしたら、β機能の連絡が来ていました。せっかくなので試してみたいと思います。
Wordpress

AMPのエラーで出てくるdeltimeの対処法

サイトをAMP化したら、Googleサーチコンソールでいくつかエラーを指摘されるようになりました。一つはID属性に「AMP」が設定されているというエラー、もう一つがこの<deltime>が使われているというエラーです。 ID属性のエラ...
スポンサーリンク