リサーチアルチザンライトに続いて、アクセス解析ツールの「PIWIK」を試しました。
PIWIK
PIWIKは、Google Analyticsやリサーチアルチザンライトと同じく無料で利用できるアクセス解析ソフトウェアで、Google Analyticsや忍者アナライズなどと違い、サーバーに自分でインストールして使うタイプの解析ソフトです。リサーチアルチザンライトと同じタイプです。
インストールが面倒な反面、データが手元に残るという利点があります。リサーチアルチザンライトと違って、最近も頻繁に更新されています。
元は英語版ですが、ほとんどの部分が日本語化されていて日本語で利用できます。リサーチアルチザンライトよりも、高機能な分覚えるのは大変です。。また、インストールファイルが、リサーチアルチザンライト1メガバイト強に対して、PIWIK(2.13.1)は32メガバイトもありました。
表示もリッチで良い感じですが、その分動作が重いです。格安サーバーでは運用が難しいかもしれません。
インストール版ではなくクラウドサーバーもありますが、30万ページビューで毎月約8000円、100万ページビューで約15000円です。有料版を使うならリサーチアルチザンプロの方がかなり安く済みます。
良いところ
- Javascript無効でも計測可能!!!
- 無料で使える
- Google一択ではない選択肢になる
- 標準で、リクエストされてからページが完成するまでの秒数を測定できる
- スマホアプリがある
- リアルタイム解析がある
強調表示した2点は、非常に良いところです。リサーチアルチザンライトよりも圧倒的に強力ですが、グーグルアドセンスの測定機能はリサーチアルチザンライトの方がよさそうです。
ちょっと変わったところ
タグを張り付ける場所が</body>の直前に指定されています。コードはこんな感じ。
<!-- Piwik -->
<script type="text/javascript">
var _paq = _paq || [];
_paq.push(['trackPageView']);
_paq.push(['enableLinkTracking']);
(function() {
var u="//サイトのURL/piwik/";
_paq.push(['setTrackerUrl', u+'piwik.php']);
_paq.push(['setSiteId', 1]);
var d=document, g=d.createElement('script'), s=d.getElementsByTagName('script')[0];
g.type='text/javascript'; g.async=true; g.defer=true; g.src=u+'piwik.js'; s.parentNode.insertBefore(g,s);
})();
</script>
<noscript><p><img src="//サイトのURL/piwik/piwik.php?idsite=1" style="border:0;" alt="" /></p></noscript>
<!-- End Piwik Code -->
</body>
アフィリエイトの表示回数測定と同じ原理で、画像を表示させることでJavascriptが使えない環境でも測定できるようになっています。素敵です。
インストール
ファイルが大きいのでアップロードに時間がかかります。アップロード先は全ファイル同じ場所で、公開フォルダ以下のどこでも良いです。パーミッションは標準状態で動作しました。(フォルダ705、ファイル604)
アップロードが完了したら、アップロードしたフォルダをウェブブラウザで開くとインストール画面になります。
言語で日本語を選べますが、選んでも一部しか日本語化されません。サーバーの環境が適合しているかどうか、チェックリストで調べてくれます。
サーバーチェックが終わったら、データベースの情報を入力します。Wordpressのデータベースと共用でOKです。
データベースサーバーのアドレスと、ユーザー名、パスワード、データベース名とデータベース種類(私の環境ではPDO-MySQL)を選んだら、PIWIKにログインするためのユーザー名とパスワードをセットします。
そこまで完了すると、前述のタグが出てきますので、タグを張り付けておしまいです。今使っているStinger5テンプレートの場合には、</body>タグがfooter.phpにありますので、テーマの編集でfooterを選んで張り付けます。
ブラウザの「トラッキングしない」設定を尊重するかどうかの設定もここでできます。(後でもできます)
ここまで完了すると、ログイン画面が表示されて、使えるようになります。
重いのを除けば、使いやすくて良いです。サイト表示が重くなってくるようなら剥がしますが、しばらく使ってみたいと思います。
格安レンタルサーバーには負担が大きすぎたので剥がしました。スペックが高いサーバーか、負担があってもリソース制限されない自宅サーバーや専用サーバーでないと辛い気がします。