Ad InserterでWordPressにアドセンス広告を貼る

8月 30, 2017

≪≪この記事をすべて読むには約 2 分かかります≫≫

少し前まで、このサイトに載せてあった広告はSimple Ads Managerというプラグインで動作していました。

動作自体は問題ないものの、プラグインの更新が止まって久しかったので、良い機会なので新しいプラグインに変更しました。条件は、アドセンス広告が載せられてAMP(Accelerated Mobile Pages)の広告にも対応していることで、更新頻度と利用者数からAd Inserterを選んで入れてみました。

見出し一覧

Ad Inserter

インストールしたバージョンは、Ad Inserter 2.2.2ですが、設定画面では2.1.14という矛盾した表示になっています。設定が一見複雑に見えますが、細かく設定できる余地があるのは良いことです。

表示させるだけなら簡単で、

  1. 数字のタブの部分に広告コードを設定する
  2. 設定画面に、HTMLヘッダ部分に入れる広告コードを挿入する

とアドセンス広告を載せられます。自動挿入するか、ショートコードを使用するかを選べるので、最初のH2タグの前といった良くある設定をしたい場合は、テーマファイルにショートコードを埋め込めばよいわけです。レスポンシブ対応の広告は便利で良いです。

タブが16番までありますので、16個の異なる広告を挿入できることになります。ページによって変えたりといった設定も簡単ですので、AMP対応するためには「URLの/amp/有り無し」で分けるのが良いようです。

(追記:一つのページでAMPと通常ページを使い分けられます。)