WordPressでPubhubSubbubを使えるようにするプラグインには、「PubSubHubbub」だけではなくもう一つあります。「PuSHPress」です。
働いてくれればどちらでも良いのですが、設計からして違いがあります。しばらく試してみましたがお勧めできないと思います。
両方を同じように勧めている記事も見かけるのですが、なぜかよく分かりません。
PuSHPress
PuSHPressは、readme.txtに書いてある内容をみると
The main difference between this plugin and others is that it includes the hub features of PuSH, built right in. This means the updates will be sent directly from WordPress to your PuSH subscribers.
ハブを自前で用意するのが他のプラグイン(たぶんPubSubHubbubプラグイン)との違いだそうです。
GoogleやSuperfeedrをハブとして使うわけではないのです。Googleが購読(サブスクライブ)してくれなければ、インデックスされません。
しばらくPuSHPressを試してみようと思います。(もちろん、PubHubSubbubとGoogle XML Sitemap、標準で入っているhttp://rpc.pingomatic.com/も削除しておきます)
懸念したとおり、少なくとも始めたばかりのサイトでは、効果は見られませんでした。
フィードリーダーのFeedlyでサイトのフィードを購読して確認しましたが、更新情報が表示されるまでに10時間くらいかかりました。
Feedlyのクローラーは、私のサイトの場合12時間おきに巡回しています。有料のProアカウントやTeamアカウントを持った人が購読してれば、もっと早いのかもしれませんが、ない場合は半日に一回です。
FeedlyにサイトのハブからPUSH送信できるかもしれませんが、プラグインの設定画面からはできませんし、それならGoogleのサーバーを使ったほうがインデックスもしてくれますし幸せになれます。
コメント