≪≪この記事をすべて読むには約 6 分かかります≫≫
Yahoo! JAPANの提携カード、その名もYahoo! JAPANカード【YJカード】の審査申し込みをしました。
Yahoo! JAPANカードは、JCB、VISA、Mastercardの3ブランドのクレジットカードで、ワイジェイカード株式会社発行のクレジットカードで、利用金額の1%がTポイントで還元され、さらにYahoo!ショッピングなどでは3%以上の高還元率になるお得なカードの一つです。
(2022年12月更新:この記事は2017年のものです。すでにYahooJapanカードはなくなりPayPayカードに変わっています。)
Yahoo! JAPANカード
年会費無料のクレジットカードで高還元率、かつ汎用性が高いTポイントで還ってきます。還元率的に、条件によっては楽天市場での楽天カードに匹敵、もしくは凌駕するかもしれません。
YJカードの高還元率
楽天カードでの買い物を高還元率にするのはポンカンキャンペーンその他多くのキャンペーンに登録が必要で結構面倒(楽天でポイントをがっつり貯める4つのコツ)なので、かなり良い感じです。

この機会に、Yahoo!ショッピングへ浮気しても良いかと思うレベルですが、楽天モバイルなど関連サービスとの兼ね合いもあって楽天をやめるかというとそこまでではありませんが、お得です。

最大でポイント12%以上
楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)に似ていますが、Yahoo! JAPANカードはカードの利用で3倍、Yahoo!プレミアム(有料会員)で+4倍、ソフトバンクスマホユーザーで+5倍の最大12%と楽天SPUのカード利用で4倍(プレミアムカードでは5倍)、アプリからの購入で+1倍、楽天モバイル利用で+1倍の最大7倍と比べるとかなり条件が良く思えます。
ただ、いくつか注意点があり、Yahoo!プレミアムは月額462円の年間5,544円のサービスで、Yahoo!カードがなくてもポイント5倍のサービスがもともとある点、セットされている通信キャリアがYahoo!のYモバイルではなくソフトバンクなのでDoCoMoの回線を借りている(MVNO)の楽天モバイルと比べると割高である点です。
たまたまソフトバンクを使っているなら良いのですが、カードを得かどうかで選ぶなら携帯キャリアを先に変えるべきだと思ったり。iPhoneに縛られている人には一番いい選択かもしれません。
Yahoo!公金支払い
Yahoo!公金支払いによる決済にもYahoo!カードで対応でき、ポイント1%が付与されます。が、他のクレジットカードでも支払うことができるので、現時点ではメリットはありません。ひょっとすると今後何かキャンペーンがある可能性はありますが・・・。
nanacoチャージ
JCBブランドのYahoo! JAPANカードなら税金などの払込票をコンビニ払いできる電子マネーのnanacoをチャージすることで、チャージした金額に対して1%のポイントが付与されます。
2017年8月現在、nanacoのセブンアイグループのセブンカード・プラスで0.5%、楽天カードのJCBブランドで1%が付与されるだけです。楽天カードとは同じ条件です。
私は楽天ユーザーなので「楽天hカードでいいじゃん!」と言われそうですが、「楽天ユーザーだからこそのYahoo! JAPANカード」なのです。だって、楽天カードは一枚しか持てないので・・・普段使いのカードをJCBにしたくない・・・。さらに、楽天カードを解約すればいいのですが、そうすると来月付与される予定の楽天ポイントが減ってしまいます。プレミアムカードなので年会費も高いし。
逆も然りでソフトバンクユーザーは年会費無料の楽天カードJCBを作りましょう。
Yahoo!JAPANカードを作る理由
nanacoをチャージすることでポイント還元が得られるクレジットカードとして選択しました。上に書いたように人によっては楽天カードでも良いと思います。
チャージポイントは今まで改悪を繰り返されてきた歴史があり、nanacoも何度かチャージポイントが付くカードが消滅してきました。楽天カードもYahoo! JAPANカードもそのうち改悪される可能性があるので、注意が必要です。
安定性なら、無料ではありませんがセブンカード・プラスで0.5%還元も悪くありませんが、クレジットカードの多重申し込みで困る、というのでなければ今の時点では1%のYahoo! Japanカードが良いのではないでしょうか?
コメント