ふるさと納税は少しずつ制度が変わってきました。今は、返礼品の金額が寄附金額の30%までとなっています。いろいろと問題がある制度ですが、知らなかった自治体のことを少しは知る機会になる点は良いと思います。
以前、ふるさと納税のアフィリエイト(2017年8月)の記事で当サイトで利用できるASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)のふるさと納税案件の比較をしました。その後3年放置していたので、再度見ていきます。実績の多いアフィリエイターの場合には、私が見えるよりも好条件の案件、別の案件が見える可能性がありますのでご了承ください。
ふるさと納税サイト別
基本的にバリューコマースがよさそうです。アクセストレードは報酬条件を公開できないので空白です。
ふるなび
- バリューコマース 1.21% 自己購入可
- アクセストレード
「ふるなび」は、幅広い製品の返礼品が豊富にあります。時期によりますが、Amazonギフト券を返礼品としてではなく「ふるなび」のサイトからもらえるキャンペーンが何かしら開催されていてお得感があります。
返礼品カタログや、クラウドファンディングというものも始めています。クラウドファンディングという名前がついているものの、あまりよくわからないモノとなっています。目的が特化して固定されているふるさと納税という感じでしょうか。
さとふる
- A8.net 110円
- バリューコマース 1.1%
- アクセストレード
基本的に食料品がメインです。以前からあったかも知りませんが、キャンプ用品のラインナップが充実しました。木炭や備長炭、薪のラインナップが多いです。運送会社の人が大変そうです。炭ならまだしも薪は家に置けないですね・・。
キャンプ場と提携してくれたら良いのに!と思ったら、結構ありました。小谷村での手ぶらキャンプ!というのもありましたが、テント以外は貸してもらえるのでしょうか?コールマンのテントで良さそうなのですが、モンベル商品券をずっと返礼品にしていた自治体なので、どうせならモンベルのテントにして欲しかったです。
ふるさと本舗
- バリューコマース 3.3%(期間不明限定、通常時1.1~3.3%) 自己購入可
- アクセストレード
返礼品自体にはそれほど特徴はなさそうです。期間限定で5%Amazonギフト券やAmazonギフト券が当たるキャンペーン、返礼品増量キャンペーンなどがあります。
ふるさとプレミアム
- バリューコマース 293円
- アクセストレード
電化製品が結構充実しています。Amazonギフト券5%プレゼントキャンペーンをやっているようです。
ふるサポーターズ
- a8.net 1650円 自己購入可
今のところ、コシヒカリの定期便だけしか見つかりませんでした。
f-style.tax
- バリューコマース 2.53% 自己購入可
作りかけで公開してしまったのか、東京都渋谷区の返礼品が登録されているだけで、しかもすべて在庫なし、返礼品詳細も何も記載がありません。返礼品を選ぶところも、東急ホテルと書いてあるのに、カラー、サイズ、数量、を選ぶということに・・・。一体どうなっているのでしょう。
au PAYふるさと納税
- バリューコマース 5.5% 自己購入可
結構充実していると思いますが、au ID/au PAYマーケット登録が必要です。auユーザー専用というわけではないですが、最近携帯キャリア関係のサービスでいろいろ問題があったりしたので、ちょっと心配ですね。ただ、自分でIDを登録していたほうが安全かもしれないという気もします。
A8.net
税抜き表示なので、成果が出た際に10%上乗せして支払われます。
- ふるサポーターズ
- 定額1500円。自己購入OK。定期便専用サイトで現在新潟県津南町のコシヒカリのみのようです。
- さとふる
- 定額100円。
バリューコマース
- ふるさと本舗
- 2020年10月からの期間限定(?)で3.3%、通常時は契約者ランクがレギュラーで1.1%、ゴールド(カテゴリー別上位3%)は3.3%です。自己購入OK
- さとふる
- 1.1%
- au PAYふるさと納税
- 5.5%。自己購入OK
- ふるなび
- 1.21%。自己購入OK
- ふるさとプレミアム
- 293円定額
- f-style.tax
- 2.53%。自己購入OK
アクセストレード
税抜き表示なので、成果が出た際に10%上乗せして支払われます。
- ふるなび
- さとふる
- ふるさと本舗
- ふるさとプレミアム
コメント