WordPressプラグイン「Easy Add Thumbnail」で、アイキャッチ画像を自動でセット

Wordpress

WordPressでは比較的簡単にアイキャッチ画像を設定することができます。でも、アイキャッチ画像と記事内に貼った画像は独立しているので、両方とも作業が必要になります。

結構アイキャッチ画像を設定するのを忘れてしまいますが、プラグイン「Easy Add Thumbnail」を入れれば、アイキャッチ画像を設定し忘れても記事内部から拾って設定してくれます。

手放せないプラグインの一つです。

アイキャッチ画像って

アイキャッチ画像は、「記事のイメージ画像」として記事リストに表示される画像のことです。TwitterやFacebookで共有されるときにも、記事の一部と一緒に表示させると、記事のイメージがわきやすく記事を読んでもらいやすくなります。

WordPressではアイキャッチ画像と呼ばれていますが、別のコンテンツマネジメントシステム(CMS)であるJoomlaではイントロ画像です。一般的な英語ではfeatured imageと呼ばれます。

WordPressの記事編集画面では、右下に設定するところがあります。

eyecatch

「あ、忘れた」何が起こるか

手動でアイキャッチ画像を設定していたときは、かなりの割合で設定するのを忘れていました。すぐに設定しなおせば大抵問題ないのですが、公開したときに設定されていないといくつか問題があります。

PubSubhubbubで記事をGoogleやFeedlyに送信している場合です。

フィード、PINGとPubHubSubbub
何気なく使っているWordPressには、RSSフィード作成機能とPING送信機能がついています。また、PubHubSubbubという機能をプラグインで追加すれば、リアルタイム更新とGoogleへ素早くインデックスしてもらえるというメリット...

Googleは後から送信し直しても、情報を取得しなおしてくれません。Feedlyは最初に送られたフィードを保持しますので、後で修正しても、画像が張られていないままのフィードがずっと残ってしまいます。

画像設定プラグイン「Easy Add Thumbnail」

アイキャッチ画像の設定は簡単です。簡単なのですが、記事を編集するのに一生懸命だと設定を良く忘れてしまいがちです。普通は記事本文で使った画像をアイキャッチに指定しますので、2回同じ画像を指定するのは正直面倒です。

そこで登場するのが、プラグイン「Easy Add Thumbnail」です。記事内で最初に現れる画像を自動的にアイキャッチ画像に設定してくれます。これでアイキャッチ画像の設定忘れなくなるので便利です。

Easy Add Thumbnailの挙動

いくつか試してみたところ、

  1. 公開後でも、アイキャッチ画像がまだなければ更新するたびに画像が挿入されていないかチェックして、アイキャッチ画像をセットしてくれる
  2. 一旦、アイキャッチ画像がセットされた記事では、別の画像が挿入されても、アイキャッチ画像は変わらない

と非常に便利な仕様になっていました。(2015年10月の現行バージョンは1.1.1です。)

Auto Post Thumbnail

Easy Add Thumbnailよりも圧倒的に人気が高い類似プラグインにAuto Post Thumbnailがあります。

好みの問題だと思うのですが、Easy Add Thumbnailが2年近く更新されていない(ファイルのタイムスタンプが2016年末に更新されていますが・・・)ので、Auto Post Thumbnailに移行しました。

「Auto Post Thumbnail」アイキャッチ画像を自動で追加するWordpressプラグイン
ワードプレスで作ったブログの顔ともいえるアイキャッチ画像を自動で追加してくれるプラグインとして、今まで「Easy Add Thumbnail」を使ってきましたが、ずっと更新されていないのでよりメジャーなプラグインであるAuto Post T...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました