ドメインレジストラを比較、Googleが結構安い(2016年6月)

サイト運営

気づけば手持ちのドメイン名が増えています。一つ一つはそんなに高くないのですが、全部合わせると結構な額になってしまいます。

日本のドメインレジストラとアメリカの大手レジストラをピックアップして比較しました。

日本のレジストラ

日本のレジストラは安めなところはGMO系列とエックスドメイン系列に限られてきます。少し前までみんなのドメインが安くて使っていましたが、値上げしてしまったのとトラブルが報告されているので私は避け始めました。

比較していくのは、

で、スタンダードな.comと.net、追加で.infoと.bizだけを比較することにします。

アメリカのレジストラ

アメリカのレジストラ「1&1」

を取り上げていきます。もうちょっと安いところもありそうですが、サービスの改悪、買収が激しいので比較的安定しそうなところを取り上げています。Google Domainsは新参ですが、インターネットの王様ですので入れていきます。

日本と違って、サーバー契約にドメインがついてくることも結構多いですが、Whois公開代理(ドメインプライバシー)機能が初年度だけ無料ということが多いのと、サーバーの品質が変動しやすいので避けたほうが無難だと思います。

ドメイン名の価格比較

多くのレジストラでは、初回の新規登録時にはとても安く登録できることが多いです。ただ、期間限定のイベント用ドメイン名というわけでなければドメイン名は年単位で運用しますので、新規登録の値段よりも移管、更新時の経費に注目します。

.com更新 ,com移管 .com新規 .net更新 .net移管 .net新規 .info更新 .info移管 .info新規 .biz更新 .biz移管 .biz新規
お名前.com 1280円 920円 1060円 1280円 920円 910円 1480円 1200円 340円 1480円 1480円 480円 Whois代理公開は、新規登録時に設定しないと980円/年
ムームードメイン 1280円 1280円 1160円 1280円 1280円 1160円 1480円 1480円 380円 1480円 1480円 580円
バリュードメイン 1280円 1280円 1280円 1280円 1280円 1280円 1480円 1480円 1480円 1480円 1480円 1480円
エックスドメイン 1180円 1180円 1180円 1180円 1180円 1180円 1380円 1380円 580円 1380円 1380円 1380円 ドメイン登録で無料レンタルサーバーがアップグレード
スタードメイン
1180円 1180円 1180円 1180円 1180円 1180円 1380円 1380円 580円 1380円 1380円 1380円 20%ポイント還元
みんなのドメイン 1240円 1240円 1240円 1240円 1240円 1240円 1435円 1435円 1435円 1435円 1435円 1435円 サイト上では税込み表示
ゴンベエドメイン 1280円 1280円 1280円 1280円 1280円 1280円 1480円 1480円 1480円 1480円 1480円 1480円 Whoisガード(Whois代理公開)は1000円/年
GoDaddy $14.99? $7.99 $11.99 $16.99? $8.99 $11.99 $16.99? $9.99 $2.99 $19.99? $9.99 $7.99 Whoisプライバシー(Whois代理公開)は$7.99/年
Namecheap $10.29–69 $9.69 $10.29–69 $12.48–88 $11.88 $12.48–88 $10.15–47 $9.69 $10.15–47 $11.88 $11.88 $11.88 Whoisガード(Whois代理公開)は初年度無料、以降$3.08。一度に長期間契約すると割引
1&1 $14.99 $14.99 $14.99 $16.99 $16.99 $16.99 $16.99 $16.99 $16.99 $16.99 $16.99 $16.99 初回の登録だけ大幅割引あり
Google Domains $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00 $12.00
Domain.com $11.49 $8.29 $8.99 $11.49 $8.29 $8.99 $11.49 $8.29 $1.99 $11.49 $8.29 $9.99 Whois代理公開にかかる費用不明
name.com $12.99 $10.99 $12.99 $10.99 $10.99 $10.99 $10.99 $5.99 Whoisプライバシー(Whois代理公開)は$3.99。クーポンコード「PRIVACYPLEASE」で今のところずっと無料
namesilo $8.99 $8.39 $8.99 $9.99 $9.79 $9.99 $10.39 $9.99 $10.39 $9.99 $9.79 $9.99
Uniregistry $10.88 $8.88 $8.88 $12.88 $12.88 $12.88 $14.88 $14.88 $9.88 $13.88 $13.88 $13.88

日本のレジストラはここに示した価格に消費税(2016年現在8%)が別途かかります。アメリカのレジストラは消費税はかかりませんが、$0.18のICANN登録費が別途かかります。(namesiloは登録費コミ)

namesiloが最安値のようですが、いつどうなるとも知れないサービスではあると思います。大量に登録すると割引がありますが、いざというときは大変かもしれません。

それ以外だと日本のレジストラ、とくにサーバーも契約するならタードメインが一番よさそうです。Google Domainsが結構良い条件ですが、おそらくアメリカのレジストラが合わせてくることはないと思います。日本だとどこかが値下げすると追随しますが、アメリカのレンタルサーバーを見ていると、むしろサービス値上げをして逃げられない顧客から毟り取る会社が多いので。

GoDaddy

GoDaddyは大手のレジストラで、日本のお名前.comのように新規ドメインに対しては割引キャンペーンをやっています。

1and1

1and1は初回限定ですが、大幅な割引があります。(→1&1

namecheap

namecheapもWhois代理公開を使わなくてよいのなら安いですが、一年目ならWhois代理公開も無料なので更新するかどうかわからないドメインを登録したり、とりあえず移行するには良いと思います。(参考:「namecheapへドメイントランスファー」)

namesilo

namesiloは最安のように思いますが、サービスに改悪が来た時に抜け出せる準備はしておきたいところです。

サイトのインターフェースがちょっと使いづらいですが、お名前.com、ムームードメインよりは使いやすい気がします。

クーポンコード「tek2tech」を入れると1ドル割引が効きます。移管にはコードを使えましたが、今のところ同じアカウントでは1回しか使えません。(→namesilo価格表)(参考:「namesiloへのドメイン移管」)

Uniregistry

新gTLD用だと個人的に思っていたレジストラですが、.comや.netなども結構良い値段でした。いつでもWhois代理公開を設定できますし、メールアドレスのサービスも無料なので便利で、サイトも使い勝手が良いです。

Google Domains

値段的には最安ではないものの、やはりGoogleというブランドには圧倒的な安心感があります。決して高機能なユーザーインターフェイスとは言えませんが、必要十分な機能をシンプルに使えます。(参考:「Google Domainsへドメイン移管」)

お名前.com

日本のサービスは何かと高いですが、お名前.comはアメリカのレジストラと比べても安い部類に入ってくるようです。特に、大手なのにも関わらず安いというのはすごいことだと思います。

お名前.comで新規登録したドメインは安いですがお名前.comへ移行した場合はWhois代理公開が必ず有料になる点に注意が必要です。移管するなら、ムームードメインかスタードメインが良いと思います。

スタードメイン

お名前.comなどのGMO系列と比べると新規登録キャンペーンが少ないですが、安い部類に入ります。

同じ運営会社のミニバードなどのサーバーを契約するのに使えるポイントがつくのでだいぶお得感があります。ポイントの利用がサーバー代金の25%までと決まっているので、複数のドメインをスタードメインで登録してもサーバー契約がミニバード1つだったりするとポイントの使い道がないまま失効してしまうのがちょっと残念なポイントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました