≪≪この記事をすべて読むには約 3 分かかります≫≫
最近、よくChromeのアイコンが真っ白になって挙動不審になることがあります。
Chromeが起動しない、通信できない、などです。
もともとアイコンがあった場所が、白いカタログ(?)状に変わってしまっています。
対処方法
私の場合、この状態になってしまった時の対処は、Google Chromeのフォルダを開いてリンクを修正することです。Windows 7の場合、基本的には
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe
に対してリンクを貼り直せば治ります。再起動したら治ったこともあります。
chrome.exeがない場合
少し前に何回かこれだけで治ったのですが、今回はchrome.exeがなくて代わりにnew_chrome.exeがあるだけです。new_chrome.exe(拡張子を表示しない設定の場合はnew_chrome)をchrome.exe(同chrome)に「名前の変更」すれば治りました。
フォルダにアクセス出来ない場合
場合によっては、「Program Files (x86)」ではなく、「Programe Files」に入っていたり、パソコンによっては、Program Files以外の名前になっているかもしれません。
アクセスできない状態のアイコンを右クリックしたり、デスクトップに移動してプロパティを表示させれば、元々リンクされていたディレクトリ、ファイル名を表示できますので、そこへアクセスすれば解決方法が見つかるかもしれません。
参考ページ
- Google Chromeフォーラム
- Chromiumフォーラム(少し古いです)
new_chrome.exe
Google検索してみたら、サジェスチョンに「new_chrome.exe virus」と出てきました。私も、「ひょっとしてウイルス?」と思ってしまったのですが、どうも違うようです。(場合によっては、ウイルスに感染したという場合もあるかもしれません。)
Chromeが自動更新する際に、新しいファイル名をnew_chrome.exeとして一旦作った後、Chromeを再起動して更新を完了させるときにchrome.exeへとリネームするようです。
コメント