前回、前々回の記事でワードプレスの二つのプラグイン「PubSubHubbub」と「PuSHPress」を試しました。PuSHPressの記事には書きましたが、結論から言うとPubSubHubbubのほうが良さそうです。いい使い方があるのかもしれませんが、私にはできませんでした。
プラグイン「PubSubHubbub」
プロトコール自体とこんがらがるので、覚えやすいけど何とかして欲しい名前のプラグイン。
ここの、開設したてのブログでもこのプラグイン「PubSubHubbub」を使ったところすぐにFeedlyに更新情報が表示されるようになりました。
「PubSubHubbub」では、二つのハブ「pubsubhubbub.appspot.com」(Google)と「pubsubhubbub.superfeedr.com」(Superfeedr)の2箇所に通知を送る設定になっています。
Googleのほうは、特に登録なしで更新通知が届いたかどうか確認できます。
Last successful fetch
n/a
Last ping
n/a
Last fetch error
n/a
Aggregate statistics
0 fetch request(s) per second to affiliate.stadium.jp, 0% errors
Last item retrieved
Content received
Mon, 22 Jun 2015 07:08:52 +0000<item> <title>Pubsubhubbub(PUSH)プラグイン「PubSubHubbub」</title>
上半分は何を示しているのか謎ですが、Googleのサーバーにフィードの更新情報が読まれれています。でも、「PuSHPress」の記事(pubhubsubbubを切ったあと送信した記事)は伝わっていないのでGoogleはPuSHしないとクロールしてくれないようです。
二つともに送信するとどちらが役に立つかわからないので、Superfeedrへは他のサイトを送信したところ、Feedlyに向けたPUSH送信が表示されました。
プラグイン「PuSHPress」
一方の、PuSHPressは自身がハブになるので、購読してくれる人が現れなければ誰もフェッチしてくれませんでした。
ただ、「PuSHPress」の記事(PubSubHubbubプラグインを一旦停止して送信した記事)も半日後にはFeedlyに配信されていましたので、使い続ければ効果が上がっていくかもしれません。
ブログを置いているサーバーへの負担が減ることも考えると、プラグイン「PubSubHubbub」のほうがお勧めです。
Feedly
PubSubHubbubの挙動を試すのに使ったFeedlyはGoogle Reader亡き後のフィードリーダー界のドンです。使いやすくて良いです。
(今更ですが)お勧めです。
現在は有料会員は月額制ですが、一時期定額でずっと有料会員を維持できたことがありました。当時は知らなくて使っていなかったので、残念です。そう思うくらい使いやすいサービスです。
コメント