Ubuntu 20.04 LTSにDockerをインストール

サーバー

Ubuntu Server 20.04をインストールして、KVMでUbuntuを起動させました。そこにDockerを入れてサービスを設定することにします。

Ubuntu 20.04.2 LTS サーバーをインストールしてみる
サーバーOSをインストールしてみました。Cent OS、Debian、Manjaroも最近ちょっとさわってみましたが、最近の情報量が多く、他で触る予定もあるUbuntuにしてみました。 ネットワークケーブルが届くところにないので、アマ...
Ubuntu 20.04.2 LTSにKVMを設定
Ubuntu Server 20.04.2 LTSをインストールし、デスクトップ環境を入れました。 次に、KVMを設定していきます。

公式サイト通りにインストール

公式ドキュメントにある通りにインストールしていきます。

sudo apt-get remove docker docker-engine docker.io containerd runc
sudo apt-get update 
sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl gnupg lsb-release
curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg
echo \
  "deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
  $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
sudo apt-get update
sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io

/dev/nullを入れなければ、

deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu focal statble

と出力されました。次のsudo apt-get updateをしないと、aptに設定したdockerリポジトリが反映されないので再度apt-get updateが必要です。

Install Docker Engine on Ubuntu
Jumpstart your client-side server applications with Docker Engine on Ubuntu. This guide details prerequisites and multiple methods to install.

aptでインストール

apt-getはドキュメントには書かれていますが、aptで置き換えたほうが今後は良いかもしれません。

sudo apt remove docker docker-engine docker.io containerd runc
sudo apt update
sudo apt install -y apt-transport-https ca-certificates curl gnupg lsb-release

curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | \
sudo gpg --dearmor -o /usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg

echo \
 "deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
 $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null

sudo apt update
sudo apt install -y docker-ce docker-ce-cli containerd.io

 

起動するだけなら簡単

sudo docker run hello-world

でインストールがうまくっているか確認できます。イメージをダウンロードしてきて起動してくれるんですね。

設定は勉強が必要・・・

ただ起動するだけだと意味がないので、データベースへの連携や、その他もろもろの設定が必要です。

設定するにはどうするか、これから調べていきます。

docker起動権限

sudo dockerだとパスワードが必要になるので、dockerの起動権限をユーザーに与えておくと便利なようです。

sudo usermod -aG docker $USER

まだやっていないですが・・・。

docker-composeをインストール

apt install docker-composeでdocker起動ツールをインストールします。yamlファイルの編集で自動起動ができるようになるはず。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました