Joomla!サイトもAMPに対応しようと思い、プラグインをあれこれと探しています。
今のところ3つ公開されていて、そのうちの一つJAMPをとりあえず導入してみました。
WordPress/JoomlaのAMP化
WordPressの場合
WordPress本体の開発にも大きく関わっているAutomatticが基本のプラグインを開発してくれていているので、それだけでは不十分ですが基本的な機能は抑えられています。
拡張プラグインは問題はあるもののかなり完成されていて、フリーでもかなり良い感じです。

Joomla!の場合
Joomlaはブログ専用というわけではないので、AMP化は残念ながらしにくい状態です。ワードプレスと違って、フリーで何とかなるのはかなり厳しい状態だと思います。
記事執筆時点では3つのプラグインが公開されています。
- wbAMP(by Weeblr):無料のCommunityバージョンが公開されています。有料だと一年44米ドルです。
- JAMP(by JeXtensionsStore):一年39ユーロです。
- Accelerated Mobile Pages(by webkul):一年79米ドル(キャンペーン39米ドル)
wbAMP Community edition
無料バージョンなのでまず導入してみたのですが、動作しませんでした。無料バージョンは基本的にサポートされないものの、専用フォーラムはあり投稿されています。
ただ、フォーラムの返答も役に立つわけではなく、有料ユーザーでも動作不良を報告している人もいる(が結果は有料ユーザーのみ見られる)ので、いろいろ考えるのはやめて見送りました。
JAMP
Joomlaの拡張機能を作っているところの中では、Sourcerer等のRegularLabsと並んで有名どころだと思う開発元です。他にメジャーなプラグインJSitemapを公開していて、実績も長いので信頼できます。
購入して導入して見たところ、一発でAMP化できました。
ワードプレスのプラグインと比べると粗削りな部分も多いですが、クラウドフレアのAccelerated Mobile Linksのような機能を単体で提供してくれて、内部リンクはAMP化してくれるのがとても良いです。


広告表示と細かい設定が面倒かも
ワードプレスのプラグインの場合、AdInserterなどの広告挿入プラグインがAMPページに対応してくれるのでAMPページにも簡単にコードを入れられますが、Joomlaでは残念ながら良さそうなプラグインがないので、自分で設定しなくてはいけません。
たぶん、Sourcererを使って条件分岐するのが一番簡単ですが、テンプレートを使ったほうがきれいにまとまるような気もします。テンプレートの場合はオーバーライドしておかないと更新されたときに消えてしまうし、オーバーライドすると更新が適応されないので・・・。
どちらの方法も、適応した後にどうやって導入したのか忘れてしまうと後で困るので、できればJAMPで何とかできるようにしてほしいところです。
コメント