スマートフォン選びは難しい・・・フラッグシップかミドルレンジか

10月 30, 2016

≪≪この記事をすべて読むには約 7 分かかります≫≫

中国ブランドのOnePlus Oneが不調になったので、やはり中華のUMI Superを買ってみました。まあ、悪くないのですが、良くはありません。1か月で壊してしまいました。安物買いの銭失いと言われ、凹んでいるところですが、次は何を買おうかとまたわくわくし始めました。

まず、高級機か中級機でどうしようかと迷っています。私としては、高級機はQualcomm Snapdragon 821搭載、中級機はそれ以外と考えています。(2016年10月)

中級機でもそこそこ頑張れる

UMI Superは、MediaTekのHelio P10というオクタコアCPUを搭載しています。2年以上前に発売されたフラッグシップ系のOnePlus Oneと比べて速い機能もありますが全体的には遅い機種です。

3Dをバリバリ使うゲームをしないのなら、UMI Superでも全く問題ありません。3Dゲームなんてやりませんので、私には高級機は実は要らないのです。欲しいだけで。

高級機は魅力的?

要らないとはいっても、高級機はそれなりに魅力的です。何が魅力なのでしょうか?考えてみました。

  1. 速い
  2. 容量が多い
  3. 画面が大きい、カメラが高性能
  4. 高機能
  5. 自慢できる

個別にみていきます。

  1. 「速い」のは実は自分にとってはいらないことに気づきました。
  2. 最近は写真も大容量になってきているので容量が要りそうではありますが、Google Photoがあれば消しても大丈夫なので、結局あまり使いません。
  3. 画面は中級機でも大きいものはありますし、大きくなりすぎると持ち運びに難がでます。カメラは良いに越したことはありませんが・・・
  4. 使いたい機能は、フェリカ機能と指紋認証、ですが、アメリカによく出かけるのでアメリカと日本のLTEを両方受信できるとうれしいですね
  5. ギークな人以外には、iPhone 7 Plus以外自慢できないですよね。手に入りにくいという意味ではASUS Zenfone 3 Deluxe (ZS570KL)も挙げられそうですが、普通の人はASUSもZenfoneも知りません。持っていたとしても、DoCoMoとかソフトバンクの携帯、という携帯=キャリアと思っている人は今でも多いので。

見ていくと、「高級機要らないじゃん!」と思いますが私の中の物欲君が欲しいと叫びます。

高級機の対応バンド

ただ、日本とアメリカ(AT&Tの大体)の両対応できる機種は多くなく、今出ているもの、すぐ出る機種には(下線はミドルレンジ用CPU搭載)

  • Apple iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone SE (A1723のみ)
  • ASUS Zenfone 3 Deluxe (ZS570KL) / Zenfone 3 Deluxe 5.5 / Zenphone 3 Max (ZC520TL)
  • Google Pixel / Pixel XL (Globalモデルのみ)
  • Xiaomi Mi Note 2
  • Samsung Glaxy S7 Edge
  • Sony Xperia XZ / Xperia X / Xperia X Compact / Xperia X Performance
  • Huawei P9 (EVA-L09のみ / P9 Plus
  • ZTE Axon 7 (A2017Gのみ

DoCoMoのプラスエリアを捨てるなら、

  • Le Eco
  • Google Pixelのアメリカモデル

も候補に挙がりますが、満足できる両対応ができる機種は、多くが高級機です。

ミドルレンジでもXperiaやZenfone、Huawei P9は対応できるのですが、6万円程度するので、結構いい値段になってしまいます。

最近、中華フォンも良い機種は値段が高騰していますし、Sony XperiaにもMediaTekが搭載される機種があったりと、だいぶ変わってきましたね。

諦めて普通の中級機にするのも手かも

アメリカで使うLTEバンドを諦めるなら、Zenfone 3(デラックスではないやつ)も有力です。そう使うわけではないし、倍払うくらいなら、使うときに北米バージョンの中級機を買ったほうが満足できるかもしれないと思ったりもします。

現地で買うようにすると空港で使えなかったりして不便なので、1台でなんでもできるほうがやはり良いのですが・・・。

現時点のベスト

2016年10月末時点で、

  1. Zenfone 3 Deluxe
  2. Google Pixel

あたりが一番良いですね。Zenfone 3 Deluxeは海外版なら出回っていて8万円です。日本版よりも容量が小さいですが、64GBなので十分ですし、6万円払ってXperiaの中級機にするよりよほど良いと思います。

[amazonjs asin="B01LNTXVGQ" locale="JP" title="ASUS Zenfone3 Deluxe ZS570KL 本体 5.7インチ SIMフリー 並行輸入品"]

Google Pixelは今のところ手に入るのは北米版だけで、日本への対応が弱いので手に入るには時間がかかりそうです。壊れた携帯の代わりにするにはむつかしい感じです。写真・ビデオの保存容量無制限サービスが魅力的ですが、実態がまだよくわからないですしいつまで提供されるのかも不透明なので、今すぐ飛びつく気は起りません。

DoCoMoプラスエリアを諦めて、Le Eco 3 Proが良いかもと思っていたり。

OnePlusのデザインが好きなので、OnePlus 3のバンドをアンロックできたらよいのですが、OnePlus Oneと違ってチップレベルでロックされているらしく、LTEバンドのアンロック方法は見つかっていないようです。(=グローバル版と北米版で物理的には同じなのに拾えるバンドが違うので、設定をいじると過去のQualcommチップではバンドを広げる設定ができたのに最新機種ではできなくなっています。)

とりとめがないですが、機種選定は楽しいですね。