Dropboxから拡がったクラウドストレージサービスですが、新しいサービスが顕れては消えていき移り変わりが激しい分野になっています。
私が使ったことがあるものだけでも、SugarSyncが無料プランを廃止し、2016年4月末にはCopy.comがサービスを廃止しました。容量無制限プランで話題になったBitcasaも2016年5月20日でサービスを終えることになっています。
大手ではマイクロソフトのOneDriveは改悪を重ねていて、2016年8月で無料の容量が5GBまで減ってしまいます。
私はCopy.comを使っていたので、代替サービスを探していたのですが、今のところ「hubiC」というクラウドストレージに落ち着きました。フランスの企業OVHが展開するイギリスベースのサービスです。
hubiC — 無料プランでも最大55GBまで使える
「hubiC」は無料プランに加えて、月額1ポンド(月額約150円)と月額5ポンド(月額約800円)の3つのプランを用意しています。
それぞれ、25GB、100GB、10TBの容量なので、ライトユーザーなら無料プランで十分ですし、余程のヘビーユーザーでなければ安い方の月額プランが魅力的です。課金した時の有料プランの容量は、他のクラウドストレージと比べても若干有利ですし、つい有料プランを使いたくなるギリギリのラインを抑えているなと思います。
- 25GB — 無料。最大55GB
- 100GB — 月額1ポンド、年額10ポンド。最大160GB
- 10TB — 月額5ポンド、年額50ポンド。最大13TB
紹介で容量アップ
クラウドストレージサービスのほとんどが導入している、紹介による容量アップがhubiCでも可能です。
以前のSugarSyncでは紹介人数が無制限だったこともありますが、hubiCは最大で5人まででそれ以上は意味がありません。
紹介される側も容量アップ(紹介コード「AFMDTF」)
同じく、紹介された側も容量アップがもらえます。サインアップするときに紹介コードを入力することで追加の容量がもらえます。この追加分は、サインアップするときに入力しないと後で取り返すことが出来ません。よければ私の紹介コード「AFMDTF」を使ってください。
他のネットサービスと違い、紹介した側もされた側も、お互いに名前やEmailが見えない用になっていますので、お気軽にどうぞ。
私が登録した時にはインターネット上で見つけた古めの紹介コードを使いましたが、働いたので紹介人数の上限に達したコードを使っても、新しく登録する人は無料容量が追加されるようです。
紹介コードを使っても、即座には反映されず、若干タイムラグがあります。
追加の容量は「自分の」プランによって増減
他のクラウドストレージサービスと少しだけ違うのは、紹介された人が無料プランか有料プランかに関係なく、「自分の」プランによって追加容量が変わる点です。
無料の場合、基本が25GBで1人につき5GB、自分が誰かに紹介された場合は最大で55GBまで使えます。1ポンドのプランでは最大160GB、5ポンドのプランでは最大13TBまで増えます。
有料プランでは、無料プランとくらべて紹介で増える容量の割合が小さくなっていますが、十分すぎる容量があると思います。
hubiCの使い勝手
他のクラウドストレージと同じように、スマートフォン用アプリとパソコン用アプリが使えます。アプリを入れている限り自動的に同期されますが、Google Photosのようなクラウドにバックアップしたら元ファイルを自動的に削除するような機能はありません。
起動時にネット接続が異常の時はポップアップ
他のサービスではなかった、ちょっと面倒な挙動が一つありました。
Windows版しか試していませんが、Windowsを起動してネットに接続している場合、接続がうまくいかないとエラーメッセージがポップアップで出てきます。
ネットカフェやホテルなど、ブラウザで認証しないとブラウジングできない環境で起動した場合にエラーになります。いつもではないので良いのですが、ちょっと面倒です。
ちょっと遅い
日本のサービスではないですし、MicrosoftやGoogleほどのバックボーンを持っているわけでもないので、ウェブ版の反応が時間帯によっては結構遅くなります。
まだそれほど経験しているわけではないですが、今のところ平日イギリスの昼間+アメリカの朝~昼前(=日本では平日夜間)には遅い気がします。
自動で同期している場合は、同期にかかる時間が延びるものの気にならないレベルです。
コメント