MVNOいろいろ(2021年11月)

モバイル

楽天モバイルのRakuten UNLIMITを利用していますが、楽天モバイルは電話用としてデータ通信用として別のMVNOを使おうと思っています。

今のところ、y.u Mobileが第一候補なのですが、最近新しくニュースになっていた、ahamo、povo、Nuroモバイルとy.uモバイル以外は、昔からあるOCN、exciteあたりしか見ていなかったので、あたらめてみてみると知らないMVNOがたくさんありました。値段的に、キャリア系やNuroモバイル、y.uモバイルよりも一段階安いところばかりなので、通信が安定していそうなら使ってもいいかあなと思いますが、なかなか情報がありません。

J:COM Mobile

格安SIM | J:COM MOBILE | 格安スマホ・格安SIMのJ:COM
J:COM MOBILEのSIMカードで、お手持ちのiPhoneを格安スマホに。au回線なので、安心してご利用いただけます。
  • 5GB 1480円 … 高速通信切れ後200kbps
  • 10GB 1980円 (12か月1580円) … 高速通信切れ後1Mbps
  • 20GB 2480円 (12か月1980円) … 高速通信切れ後1Mbps

細かく設定させていて、私なら10GBプランで一年間1580円(税抜き価格)というのはかなり良いですね。ただ、事務手数料が3300円かかります。

TONE Mobile

Androidプラン | インターネット使い放題で月額1100円(動画は1GBまで)の”やさしいスマホ”
ついに全国のドコモショップで取り扱い開始!誰にでも使いやすい「やさしいスマホ」は動画以外使い放題で月額1,100円から。キッズ向けケータイ卒業のお子様でも、ガラケー卒業のスマホビギナーでも、家族みんなで安心して使えるやさしいプランです。
  • 専用端末で動画以外無制限1000円(税抜き) … 動画は1GB 300円(税抜き)30日
  • iPhone 1500円 …動画は1GB 445円(税抜き)

iPhoneを使うならよさそうなMVNOです。専用端末が2万円くらいの機種で結構しょぼそうです。nano SIMですが、ここからテザリングしたり、差し替えられるならいいですが・・・、そんなことができたら、使いまくる人がいてすごく遅そうな予感がします。

LIBMO

初心者向けマニュアル – LIBMO(リブモ)|TOKAIの格安SIM/格安スマホ
  • 1GB 980円(税抜き)
  • 5GB 1380円(税抜き)最初1年間は8GB
  • 20GB 1810円(税抜き)
  • 30GB 2480円(税抜き)

1年以内の解約で契約解除料10450円かかりますが、サービス価格はかなり安いです。契約手数料もいまは掛からないようです。

DTI

DTI SIM|用途で選べる格安SIM
格安SIMに乗り換えるならDTI SIM!ご利用用途にあわせて豊富なプランからお選びいただけます。通話のご利用が多い方には「おとくコール10」がおすすめです。

価格的にみるべきものはないですね。

OCN モバイル One

OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | OCN
月額料金550円(税込)ではじめられるからスマホデビューにおすすめ!OCN モバイル ONEなら用途に合わせてはじめられます。スマホと一緒にご購入や今のスマホをそのまま使い用途に合わせてSIMの種類やコースを選べます。格安SIM・格安スマホへの乗り換えはOCN モバイル ONE。
  • 6GB 1200円(税抜き)
  • 10GB 1600円(税抜き)

契約事務手数料がかかります。解除料はありませんが、最大で10GBで追加容量が500円/GBと高めです。

UQ Mobile

料金・サービス|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQ mobile(モバイル)の公式サイトです。UQ mobile(モバイル)の料金、サービスをご紹介します。UQ mobile(モバイル)の格安スマホ、格安SIMは通話もネットもコミコミで家族割で更にお得に!ご利用状況に合わせたおすすめなプランをご用意しています。au 5G/4G LTEで快適に、eSIM対応もUQ ...

データ容量翌月繰り越しはありますが、3GBで1年目1480円(増量プランで5GBで1年目1480円、2年目以降1980円)、15GB 2480円です。格安SIMではないですね。

Exciteモバイル

格安SIM・格安スマホのエキサイトモバイル
格安SIMの料金プラン | 格安SIM・格安スマホの【エキサイトモバイル】は、使った分だけお支払いの「段階制料金プラン」のFItや毎月一定額お支払いの「定額プラン」のFlatをご用意!最大5枚のSIMがご利用可能!家族でシェアするなどご利用状況に合わせてお乗り換えも!

Fitプラン

Flatプラン
楽天モバイル※1 docomo
ahamo※2
UQ mobile
くりこしプラン
低速通信のみ 495円 660円 〜1G 0円
2回線目以降
1,078円
2,970円 1,628円
〜3GB 880円 1,210円 1,078円
〜7GB 1,430円 1,650円 2,178円 2,728円
くりこしプランM
(〜15GB)
〜12GB 1,980円
〜17GB 2,750円 2,068円 3,828円
20GB 3,245円
25GB 2,970円 3,278円

比較表が載っていて若干安めだったのですが、複数SIMのデータプランを以前使っていて、遅めだった記憶があるのでパスですね。

契約するSIMの候補

J:COM、Tone、LIBMOは速いなら良いかもと思います。

格安SIM14回線の通信速度を比較! ランキング形式でMVNOの速い/遅いを実際に計測【2022年12月】 - モバレコ - 通信・ガジェット(格安SIM、スマホ、インターネット光回線、WiFi、PC)の総合情報サイト
更新日:2022年12月16日 。格安SIMを選ぶポイントの1つが通信速度。主要MVNOの遅い・速いを測るために、朝・昼・夜の東京都内でドコモ系・au系・ソフトバンク系格安SIMの18プランの通信速度を実際に計測! モバレコでは格安SIM、インターネットWiFi、光回線・プロバイダやスマホ、PCなどの通信やガジェットに...

SpeedTestを使った測定なので「盛れる」可能性があって実運用速度はもっと遅い可能性もありますが・・・、Nuroモバイルは遅くてy.uモバイルやLIBMOはよさげに見えます。

【2023年1月】格安SIM25社の通信速度を元スマホ販売員が徹底比較!
格安SIMの通信速度は遅い?実際に格安SIMを15社契約し、比較してみました。速度を比べて、料金、今のスマホを使えるかなどの面で最もおすすめのMVNOを選ぶことができます。

SpeedTest以外の速度測定ツールで調べたらしい結果をみると、LIBMOはJ:COM、NUROより下に落ちて、y.uモバイルはahamoやpovoにはかなわないものの、よさそうな速度だったようです。

・・・povoでよい気もしてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました