ドメイン名

スポンサーリンク
サイト運営

今更ながら「お名前.com」がテストサーバーに良さげ

これまで、幾つものドメイン登録業者を使ってウェブサイト用のドメイン取得をしてきました。更新忘れがあると辛いので、Google DomainsとNamesilo.comをメインに使っています。 Namesilo、更新も考えると本当に安く...
サーバー

Lets’ Encryptで自分サーバー用証明書を作る(要ドメイン名)

Dockerでたてたウェブサーバーに、できればサーバー証明書を作りたいと思いますが、自己署名証明書だといちいち面倒なので、可能なら信頼された認証局に作ってもらった証明書を利用したいです。 さくらのメールボックスを利用しているだけのドメイン...
デジモノ

さくらのメールボックスを契約してみた

さくらのサーバーという、かなり古株のサービスを契約しました。15年くらい前にも契約したことがあったような・・・。 今回はウェブサーバー用のレンタルサーバーではなく、メールボックスのみ使う「さくらのメールボックス」を使うことにしました。
デジモノ

独自ドメインを使えるメールサーバー

新しく「.jp」関連ドメインを取得したいと思い、レジストラをいろいろ探しました。格安系なら大きな違いはなさそうです。 取得したドメインでは、ウェブサイトを作ることがあるにしても、とりあえずはメール用のドメインとして運用したいと思っています...
サイト運営

.com/.net以外のドメインを利用するときのレジストラ

だいぶ前に投稿したのと同じく、今でもGoogle DomainsとNamesilo.comを利用しています。 以前のドメイン関連記事 ドメイン更新忘れ・・・、傾向と対策 ドメインレジストラを比較、Googleが結構安い(2016年...
サイト運営

Google Domainsで新規ドメイン登録した

最近お気に入りのGoogle Domainsですが、他のレジストラからGoogle Domainsへ移転したことはあっても新規登録したことがなかったので試してみました。 日本のクレジットカードでは使えないかと思っていましたが一応使えるよう...
サイト運営

表に出ない「WHOIS情報代理公開」機能の違い—ドメインレジストラ

私が管理しているドメインの数は少ないのですが、以前の記事「ドメイン更新忘れ・・・、傾向と対策」でまとめたように、着々と減らしてきました。今年中にできるだけ集約したいなと思い、現状3つに絞ることにしました。 今までも薄々と感じてきたことです...
サイト運営

ドメイン更新忘れ・・・、傾向と対策

たぶん、「ブログあるある」ランキングをしたら上位に来ると思う、ドメイン更新忘れをやらかしてしまいました。 反省しても、またやってしまうに違いないと思うのですが、来年忘れないために対策を練って残しておこうと思います。
サイト運営

namesiloへのドメイン移管

独自ドメインの登録・管理にみんなのドメインを使っていました。トラブルがあった後値上げしているので、あちこちにドメインを移転しています。みんなのドメインからの移管(転出)方法で転出するためのAuthコードを取得し、これまで、Google Do...
サイト運営

ドメインレジストラを比較、Googleが結構安い(2016年6月)

気づけば手持ちのドメイン名が増えています。一つ一つはそんなに高くないのですが、全部合わせると結構な額になってしまいます。 日本のドメインレジストラとアメリカの大手レジストラをピックアップして比較しました。
スポンサーリンク