バグ

スポンサーリンク
コンピューター

Windows 11へのアップグレードでのトラブルいろいろ

Windows 10からWindows 11へアップグレードをしています。いくつか、うまく行かない事態もあったので、書いていきます。
Joomla

Joomlaの新しいSEF URL(パーマリンク)

JoomlaのSEF URLが2017年9月末にアップデート3.8.0で、WordPressに比肩するものを選べるようになりました。 SEF URLはサーチエンジンフレンドリー(Search Engine Friendly)なURLのこと...
Wordpress

アドセンスのβ機能「AMP Auto Text And Display Ads」

AMPに対応してアドセンスを表示するようにしたら、β機能の連絡が来ていました。せっかくなので試してみたいと思います。
Wordpress

AMPのエラーで出てくるdeltimeの対処法

サイトをAMP化したら、Googleサーチコンソールでいくつかエラーを指摘されるようになりました。一つはID属性に「AMP」が設定されているというエラー、もう一つがこの<deltime>が使われているというエラーです。 ID属性のエラ...
Wordpress

Googleサーチコンソールで「AMP」IDエラーが出る

最近、当サイトをAMP化しました。とりあえずAMPのページも表示できるようになっただけでカスタマイズしないといけません(メニューがまだでていない・・・)が、やはりサイトの表示が速いというメリットは大きいと思われます。 Googleのサーチ...
サイト運営

PubSubHubbubが停止中?(2017年8月)

このところ記事を何個か作製したので、Googleにインデックスされているかどうか確認してみました。そうしたら、1週間前の記事もインデックスされていません。 これまで更新できなかったツケが回ってきたのかとも思ったのですが、GoogleのPu...
Wordpress

WordPress「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」からの回復

ワードプレスのサイトを運営していると時々発生してしまう「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」を回復させる方法です。 このメンテナンス・ロック状態は原因も対策もシンプルですが、対処しないとダメージは深刻です。
モバイル

サムスンGalaxy Note 7は強制無効化

2016年の話題の一つは、サムスンのGalaxy Note 7の発火問題です。アメリカの空港でGalaxy Note 7が持ち込み禁止になった日にアメリカの国内線に搭乗していたので、日本で報道に触れる前だったので非常に驚きました。 機種を...
Joomla

Joomla!バグフィックスパッチ 3.6.1&3.6.2

コンテンツマネジメントシステム(CMS)のJoomla!に2016年8月4日バグフィックスパッチ3.6.2がリリースされました。 3.6.0以降、3.6.1を当てた覚えがないなあと思っていたら、前日の8月3日に出ていました。3.6.2はち...
Wordpress

WordPressにXSS脆弱性、4.5.2セキュリティリリース

WordPressのセキュリティリリース4.5.2が2016年5月6日に公開されています。 クロスサイトスクリプティング(XSS)が起こりうるバグが修正されています。直接影響を受けるバージョンは、WordPress 4.2から4.5.1ま...
スポンサーリンク