更新通知

スポンサーリンク
サイト運営

PubSubHubbubが停止中?(2017年8月)

このところ記事を何個か作製したので、Googleにインデックスされているかどうか確認してみました。そうしたら、1週間前の記事もインデックスされていません。 これまで更新できなかったツケが回ってきたのかとも思ったのですが、GoogleのPu...
SEO-検索エンジン最適化

GoogleのPubSubHubbubハブサイト(pubsubhubbub.appspot.com)の使い方

サイトの更新通知を担ってくれるPubSubHubbubというプロトコルがあります。Ping通知よりも自分のサーバーへの負担が小さい上、ほぼ瞬時にフィードリーダーへ最近記事を配信できるようになります。 このページではGoogleが運営してい...
Joomla

Googleサーチコンソールでサイトマップインデックスが減った、でもインデックスされてる?

1ヶ月強の作業を経て公開した新サイトをGoogleのサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)に登録しました。 サーチコンソール上でサイトマップのインデックス数が一旦増え始めたものの、減ってしまいました。思い当たる原因を修正したので、多分...
SEO-検索エンジン最適化

サイトマップ作成、送信プラグイン「Google XML Sitemaps」

サイトマップというものがあります。ウェブサイトの中を見て回るための地図(マップ)なので「サイトマップ」と呼びますが、対象はニンゲンだけではなくてGoogle、Bingなどの検索エンジンを対象にすることが多いです。
SEO-検索エンジン最適化

2つPubSubHubbubプラグインの比較

前回、前々回の記事でワードプレスの二つのプラグイン「PubSubHubbub」と「PuSHPress」を試しました。PuSHPressの記事には書きましたが、結論から言うとPubSubHubbubのほうが良さそうです。いい使い方があるのかも...
SEO-検索エンジン最適化

PubHubSubbubのもう一つのプラグイン「PuSHPress」

WordpressでPubhubSubbubを使えるようにするプラグインには、「PubSubHubbub」だけではなくもう一つあります。「PuSHPress」です。 働いてくれればどちらでも良いのですが、設計からして違いがあります。しばら...
SEO-検索エンジン最適化

Pubsubhubbub(PUSH)プラグイン「PubSubHubbub」

Pubsubhubbubというプロトコールがあります。読み方は「パブサブハバブ」らしいです。ランプの魔人が出てきそうです。舌を噛みそうです。 何に使えるのかというと、サイトの更新通知です。同じような機能のPingとは、送信側のブログサイト...
SEO-検索エンジン最適化

フィード、PINGとPubHubSubbub

何気なく使っているWordPressには、RSSフィード作成機能とPING送信機能がついています。また、PubHubSubbubという機能をプラグインで追加すれば、リアルタイム更新とGoogleへ素早くインデックスしてもらえるというメリット...
スポンサーリンク