画像

スポンサーリンク
クラウド

Googleフォトの無料ストレージが2021年5月で終了

クラウドストレージ業界はかなり移り変わりが激しいです。Googleの制限はあるものの写真の保存が無料だったGoogle Photos(Googleフォト)の無料ストレージが2021年5月31日で終了することが発表されました。
Wordpress

「Auto Post Thumbnail」アイキャッチ画像を自動で追加するWordPressプラグイン

ワードプレスで作ったブログの顔ともいえるアイキャッチ画像を自動で追加してくれるプラグインとして、今まで「Easy Add Thumbnail」を使ってきましたが、ずっと更新されていないのでよりメジャーなプラグインであるAuto Post T...
SEO-検索エンジン最適化

画像圧縮サイト、kraken.ioの無料版が拡充(2016/5)

ウェブサイトに投稿する画像などインターネットでやり取りする画像は出来るだけ容量を減らしておくことが重要です。容量が大きすぎて読み込みに時間がかかってしまうと、 WordPressのプラグインにも画像容量を減らすプラグインがいくつもあります...
Joomla

無料WiFiを使ってサイトを更新するときの403エラー

最近、ブログを出先で空き時間に書いたり、気分を変えるために外で更新することが増えています。そうすると、家では遭遇したことがないトラブルに出会うことが増えました。 403エラーが出るのです。WordPressサイトでは出なくて、Joomla...
アフィリエイト

SSLサイトのメリット・デメリット

ウェブサイトの表示をセキュアにするSSLというものがあります。Secure Socket Layerの略なので、日本語になっていそうな単語ではありますが、単に「SSL」と書かれているのしか見たことがありません。 ウェブサイトを表示すると、...
サイト運営

PHP Image Cacheで画像のリサイズを出来るようにする

PHPで画像のキャッシュを作ってくれる画像圧縮クラス「PHP Image Cache」を使っています。 なかなかに便利ではありますが、難点もあります。一つは低画質化はできるものの画像サイズの縮小に対応していない(と思う)点、もう一つは画像...
SEO-検索エンジン最適化

Googleウェブマスターツール、改めサーチコンソールがちょっと面倒に?

2016年1月のいつだったか忘れてしまいましたが、いつもお世話になっているGoogleのウェブマスターツール、改め現在の名前はサーチコンソールで、インデックスをお願いするのに一手間増えてしまいました。 私の拙い検索では出てこないので、ひょ...
Joomla

画像をキャッシュするPHPクラス「PHP Image Cache」

Joomlaを使ってサイトを作っているのですが、他のサイト上にある画像をホットリンクしないで自分のサイト上に置けると良いなと思っていました。(著作権的に問題が生じやすいケースです。Creative Commons(クリエイティブコモンズ)や...
Wordpress

WordPressを4.4.0にアップデートしたら画像が表示されなくなった

クラウドフレアがHTTP/2に対応を始めて、その後Wordpressのコアやテーマをアップデートしたら、画像の表示がおかしくなりました。 具体的には、ほとんど全ての画像が表示されなくなるという状態でした。 最初は、使用させて頂いてい...
Wordpress

WordPressプラグイン「Easy Add Thumbnail」で、アイキャッチ画像を自動でセット

Wordpressでは比較的簡単にアイキャッチ画像を設定することができます。でも、アイキャッチ画像と記事内に貼った画像は独立しているので、両方とも作業が必要になります。 結構アイキャッチ画像を設定するのを忘れてしまいますが、プラグイン「E...
スポンサーリンク