HTTPS

サーバー

Ubuntu 20.04にDocker環境でMattermost Team版を作る

以前もやりましたが、違うバージョンのDockerコンテナを利用してMattermost環境を作成しました。
サーバー

Lets’ Encryptで自分サーバー用証明書を作る(要ドメイン名)

Dockerでたてたウェブサーバーに、できればサーバー証明書を作りたいと思いますが、自己署名証明書だといちいち面倒なので、可能なら信頼された認証局に作ってもらった証明書を利用したいです。 さくらのメールボックスを利用しているだけのドメ...
Wordpress

Really Simple SSL、ほんとにシンプルだった!

WordpressをHTTPS化してあったはずなのですが、以前何かのトラブルがあって.htaccessに設定していたHTTPSへのリダイレクト設定を外してしまっていたような、気がします。 最近、サイトへアクセスするとHTTPSではなく...
アフィリエイト

アフィリエイトのA8.netがついにHTTPSサイトに対応

GoogleがSSLサイト(アドレスがHTTPSで始まるウェブサイト)への優遇を発表したり、Google検索がSSLになったりとこのところウェブサイトの表示技術が変わりつつあります。 HTTP/2が稼働し始めたのも最近です。ウェブサイ...
サイト運営

Google BloggerはHTTPS(SSL)対応ブログが作れる

Googleの無料ブログサービスBlogger(ブロガー)はいつの間にかSSL(HTTPSサイト)に対応していたようです。 GoogleのBloggerは日本ではそれほど人気が高いブログサービスではありませんが、日本では後発なのと他に...
サイト運営

www有り無しをhtaccessなどで設定、無限ループしちゃった

昔のウェブサイトは、「ワールドワイドウェッブ」だよ、と示すために必ずURLの最初にwww.がついていました。最近は、どちらかというとついていないほうが入力しやすいですし好みです。 ドメイン名を取得すると、サブドメイン名は基本的に使い放...
サイト運営

Let’s Encrypt SSLでサイトをHTTPS化(cPanel使用)

前の記事でサイトをSSL化するメリットとデメリットを書きました。このサイトは自分で色々試しがてら記事を書いていくために立ち上げたので、折角だからやってみようとSSLサイトにしています。 SSLを使うにはサーバーが本物であると証明する証...
アフィリエイト

SSLサイトのメリット・デメリット

ウェブサイトの表示をセキュアにするSSLというものがあります。Secure Socket Layerの略なので、日本語になっていそうな単語ではありますが、単に「SSL」と書かれているのしか見たことがありません。 ウェブサイトを表示する...
Wordpress

WordPressを4.4.0にアップデートしたら画像が表示されなくなった

クラウドフレアがHTTP/2に対応を始めて、その後Wordpressのコアやテーマをアップデートしたら、画像の表示がおかしくなりました。 具体的には、ほとんど全ての画像が表示されなくなるという状態でした。 最初は、使用さ...
サイト運営

クラウドフレアがHTTP2に対応開始、2015年12月3日

愛用しているCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)のクラウドフレア(CloudFlare)がHTTP2接続に対応しました。 早速、Chrome拡張機能のClaireで見てみるとHTTP2と表示されています。昨日まではSPDY接続だ...
タイトルとURLをコピーしました