Javascript

スポンサーリンク
サイト運営

ツイート、シェアなどのリンクをHTMLで作る—重いソーシャルボタンをJavascriptフリーで軽く!(2)

前の記事で、良く見るソーシャルボタンはリンク部分と過去のシェア数を表示する部分の2つがあることを書きました。 まず、リンク部分を公式のJavascript APIに頼ることなくHTMLメインで書いていきます。
Joomla

ソーシャルボタンをプラグインを使わず自前で追加する方法

てく2テック(当サイト)で使わせて頂いているWordPressテーマのSimplicityは配布されている段階ですでにソーシャルボタンが配置できるようになっています。 が、テーマによっては配置されていないテーマもあります。プラグインに...
アフィリエイト

DoubleClick for PublishersでGoogle AdSenseを使う

Google AdSenseを使っています。AdSenseは便利で、JavascriptのタグをAdSense広告設置箇所に書くだけでその場所に広告が配信されます。 Googleの広告配信プラットフォームはAdSenseだけではなく、Do...
サイト設定

CSS/JSロードを最適化するプラグイン「Above The Fold Optimization」

以前から使っているプラグイン、JCH Optimizeは悪くないのですが無料版ではレンダリングブロックを防ぐことができません。 Google PageSpeed Insightsを使うと、かなり痛い点数になってしまいます。
サイト運営

リアルタイムアクセス解析、「Clicky」

リアルタイム解析をウリにするJavascript設置型のアクセス解析サービス、「Clicky」です。 私は今までに、スクリプト設置型のGoogle Analyticsや忍者アクセス解析、プログラムインストール型のリサーチアルチザン・ライト...
Wordpress

Stinger5でのスクロール追随機能をなおす方法

以前のサイトで使っていたWordpressテーマ、Stinger5はとても優秀で設定も簡単にできました。 スクロールに追随するサイドバーを設定することもできるのですが、そのままの状態では上手く働きませんでした。
Joomla拡張

アクセス解析、Analytics・忍者アクセス解析など

ウェブサイトを作るときに、どんな人をターゲットにしたウェブサイトにするか、考えると思います。完全に日記ブログだから関係ない、という人も中にはいるかもしれませんが、それでも、「離れて暮らす家族に見せたい」「5年後に自分で読みたい」など心の中で...
Joomla

JCH Optimize、CSS/JS最適化プラグイン

CSS/JSをまとめて、1つのファイルにしてくれるプラグイン、JCH Optimizeを試しました。 WordPress用だけではなく、他のCMS(Joomla、Drupal、Magento)用もあります。むしろ、もともとはJoomla用...
サイト設定

CloudFlareのRocket Loaderがやたらに早い・・・

この前から使っているコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のCloudFlare。 標準状態では画像やフォント、スタイルシート(CSS)、スクリプト(JS)などの静的ファイルしかキャッシングしてくれませんが、ルールをいじったりすればな...
Wordpress

Google PageSpeed対策に試したプラグイン、「Better WordPress Minify」

ページが表示されるまでのスピードがサイトを訪問してくれる人の数に関係するそうです。さらに、Googleの検索結果に表示までの時間(実際の表示時間ではなくてクローラーがクロールするのにかかる時間という情報がありました)が検索で表示される位置に...
スポンサーリンク