最近、英語配列のキーボードを探しています。英語配列を気に入っている理由は前回書きました

日本国内だとなかなかいいキーボードが手に入りづらいのが難点です。
求めるキーボードの条件
- うるさすぎない
- 有線か、技適マークがある無線
- 目立たないデザインが良い。光りまくるのはNG
- 打鍵感が良く、疲れにくいものが良い
- 無駄に高くない
- 産地はどこでもよい
欲しい条件はこのくらいです。家で使用するわけではなく、職場に導入してみようと思っているので、1から3の条件は結構重要です。うるさいかどうかは主観ですが、少なくとも青軸キーボードはうるさすぎるのでダメです。無線キーボードの場合は、技適マーク付きが欲しいです。
打鍵感は個人の好みですが、長時間使っても疲れにくいキーボードで少なくともロジクールのメンブレン式K270/K275くらいの打鍵感は欲しいです。(K270とK275は同じもので色違いのはずです。)


ただ、日本のAmazonで売っている英語バージョンのK270は(元値よりも)高すぎて悔しいです。
メカニカルキーボード
打鍵感の良いメカニカルキーボードは日本語よりも英語キーボードのほうが買いやすいです。メカニカルキーボードに限っては、パソコンショップの展示・販売品が英語キーボードのこともあります。ただ、よく光るゲーミングキーボードが多く、特に中国製は光りまくるものばかりです。
メカニカルキーボードは、大きく分けてドイツCherry製スイッチ(キートップの下部分)と中国メーカーのスイッチがあります。ロジクールなどはゲーミング用に特別なスイッチのものがあります。
青軸(=底に着く前にクリック音がある)が打鍵している人は気持ちいいですが非常にうるさいので避けるとして、黒軸・赤軸・茶軸など重さと打鍵感でいろいろあります。茶軸が好みです。ドイツCherry社の軸を基本に中華メーカーが作っているので、メーカーによらず基本的な打鍵感は同じです。
中華メカニカルキーボードの注意点
個人的には中国製スイッチも悪くないです。
が、中華メカニカルキーボードはより光らせるためなのか、材料を減らしているのか、理由はわかりませんが、キートップとスイッチの間にものが入る隙間が大きくキートップが外れやすいものが多いのが注意です。
外しやすいのですが、USBケーブルなどパソコン周りのいろいろなケーブルに引っかかってキーが外れてしまうことが頻発しますし、掃除しやすいとはいえキーの下が汚れやすいので大きな欠点です。
静電容量式キーボード
押し心地が良いキーボードの代表格で上げられるタイプです。静音タイプもありますが、通常版でもメカニカルキーボードよりかなり静かです。
元祖の東プレ製Realforceシリーズ、PFU製HHKB(ハッピーハッキングキーボード)が基本になりますが、中国メーカーNizのものも完成度が高いです。amazonのタイムセールでNizキーボードを購入しましたが、かなり良いです。オプション・機能性ではRealforceより良いかもしれません。
ただし東プレスイッチのものは、フルサイズでは安くても2万5千円程度からになります。
中国メーカーのNizでも日本のamazonではそれほど安くありません。Taobao/Tmall(中国国内通販)では多少安いです。
有力候補
東プレ Realforce
打ちやすく静かなので候補からは外せません。高いのがかなり難点。
FILCO Majestouch
メカニカルキーボードで英語キーボードも入手しやすいメーカーです。ただ、Bluetoothキーボードのラインナップが多いのに、最新でBluetoothバージョンが3.0なので有線が欲しいですね。

値段的にも手ごろです。
ロジクールMK270
マウスセットで、使いやすいのでやはり購入候補からは外せません。アメリカamazon、中華マーケットからは日本へ送れない(と業者に言われた)ので、日本のamazonの並行輸入品になります。
別のキーボードですが、英語版でもロジクールには技適マークが付いていたという情報があるので期待はできます。

Niz Plum
天猫のNizショップで買えば恐らく本物が来ると思います。
Lenovo トラックポイントキーボード
Thinkpadが好きなのでトラックポイントキーボードも気になります。
何種類かあって、初代有線、初代Bluetooth、2代目(USB-C充電、2.4GHz無線+Bluetooth 5.0)です。



有線の初代がコストパフォーマンスが良いですが、打鍵感とかどうなのでしょうか。新しいものが良いとも限らないので・・・
買ってみたもの
Perixx無線キーボード
電池式ものを2種類購入しました。打鍵感が安っぽいですが日本でも売られているようなので購入してみました。中国から購入した外箱には日本の代理店情報が印刷されていましたが、技適マークがありませんでした。
Perixxのものでも、いくつか技適を取得しているものがあることはあります。
中華ブランド有線キーボード
RK(Royal Kludge)RK987とRapoo(雷柏)MT710を購入してみましたが、いつまでも到着しません。
RKはBluetooth接続のミニメカニカルキーボードRK96が結構よかったのと、Rapooは以前(10年くらい前?)無線キーボードマウスセットを使ってまあまあだったので購入してみました。Rapooはマウスがチープなつくりでホイールがすぐ壊れてしまったのですが、機能性は確か良かったような気がするのでリベンジです。
コメント