久しぶりに小さいPCを購入しました。中華メーカーのMeLeが販売しているQuieter 2です。購入したのはかなり前なのですが、触る時間がなく放置していました。
結構良い感じなので、もっと小さいほうも買ってみようかと思っています。
MeLe Quieter2
中国深センで2004年創業のMeLeというメーカーのコンパクトPCです。2022年現在、現行機種はQuieter2Qです。
現行機種ですが、少しCPUが古くてCeleron J4125(2019年Q4発売)です。

2021年Q1に、新世代のJ6412などの10nmが発売されているはずなので、新しいCPUを搭載した機種が出てくるかもしれません。J6412は組み込み向け、J4125はモバイル向けなのですが、J6412のほうがCPUパッケージが大きくWIFIがついていないようなので、PC Stickレベルのサイズは難しいかもしれませんね。
当初、VESAマウントにつけて使う用途のためにQuieter 2を購入したところかなり良い感じだったので、持ち歩き用もMeLeのものを購入したいと検討しました。
MeLe PC BoxとPC Stick
同じメーカーMeLeからPC BoxとPC Stickが販売されています。
PC Stickはスティック状ですがかなり大きめで、HDMIポートに差すことを考えると、下向きならディスプレイの台に、後ろ向きなら壁に、ぶつかってしまいそうです。PC Boxのほうは、Quieter 2よりもかなり大きくなりますが、大きくなる分2.5インチドライブが搭載可能です。
長片 | 短片 | 高さ | ストレージ | 画面 | USB | |
Quieter 2 | 131mm | 81mm | 18.3mm | M2、SD | HDMI×2 | 4 |
PC Box | 195mm | 125mm | 39.5mm | M2、2.5インチ、SD | HDMI、VGA | 3+1(C)+1(2) |
PC Stick | 140mm | 59mm | 19mm | SD | HDMI | 2 |
Quieter 2のバランスが良いですね。Quieter 2はVESAマウント対応なのに対して、PC Boxは足がついています。逆に、Quieter2には足っぽいところがないので、VESAマウントを使わない場合はちょっとしたことで動いてしまいそうです。重さもPC Boxのほうがかなりありそうです。
いずれもファンレスですが、PC Boxのみ放熱がとても良さそうな(だけれど掃除するのが嫌になる)フィンタイプのケースになっています。
小型PCの用途
今回購入したいスティックPCは、VPNサーバーへのブリッジとしての利用を考えています。
- キーボード・画面がないので起動できない
- 電源が取れない(ACアダプタ駆動するしかない)
という問題が起こりそうです。SoftEtherの設定を考えるとWindowsが楽で良い気はしますので、もしPC BoxないしPC Stickが上手く動作すればかなり便利です。ポータブルディスプレイを使うか、一緒に富士通のノートPCを使うか、すれば良さそうですが・・・。

また、モバイル環境での利用を想定しているので、ACアダプタでしか動かせないMeLeのパソコンが使えるか、やってみないとわかりません。PC BoxとPC Stickは普通にACアダプタ、QuieterはUSB-CコネクタですがPD給電非対応ということになっている(12V2A専用らしい?)ので、専用ACアダプタ以外での動作ができるか謎です。
PC BoxとPC Stickどちらにしようかと思うと、仕舞えないHDMIプラグが飛び出しているのはちょっと嫌なのでPC Boxにしようと思いますが、結構大きいのでモバイル・・・ではないかも。持ち歩きには微妙に向かない感じですね。
追記:GPD Pocket 3が用途にピッタリはまる感じで良さそうです。

コメント