今年2021年もかなり暑い夏になっています。
犬を飼っていることもあり、暑くても外出することが結構あります。2020年には、アイスベストを何種類か試してみたり、コンプレッションウェアと空調服を購入してみたりと対策をしたのですが、やっぱり暑すぎて頭痛がでてきたりしました。
今年はもう少し冷却グッズを試してみます。
空調服
最近、外で作業をしている人はかなりの確率で着用しているいわゆる「空調服」です。「空調服」は株式会社空調服の商標なので、正しくは別の呼び方になる(例:商標「ホッチキス」→一般名「ステープラー」)ようにも思いますが、適切な言葉がありませんね。

ただ、「空調服」から派生した色々は認められた部分もあるようなので結構グレーではあると思います。
私が購入したのは空調服ではなく、バートルの「エアークラフト」という製品ですが、バッテリーの電圧も高めで、空気が透過しないのでいい感じです。
半袖のものを使っています。
ただ、暑いときには焼け石に水で涼しく感じないんですよね。
コンプレッションシャツ
空調服と合わせると、汗が蒸発していい感じになるのがコンプレッションシャツです。湿気がこもるので、上の気密性が高めの服とは合わないかもしれないです。
アイスベスト
保冷剤を入れて体に密着させて冷やすものです。着用した瞬間からしばらくはかなり冷えていい感じです。
背中と脇に保冷剤が来るタイプのものを購入して使用していますが、保冷剤4個タイプと5個タイプを何種類か購入しました。特に冷やすべき場所は脇の下あたりなので、購入した5個タイプのものは保冷剤が脇腹くらいに来てしまうので、4個タイプのほうが良かったです。
とても良い感じなのですが、保冷剤を冷凍しておく必要がありかなり面倒です。夏場は冷凍庫結構いろいろ入れるのでいっぱいですし。
そして、一番辛い点として暑い時期は10分ちょっとで溶けてぬるくなってしまいます・・・。

By Myriams-Fotos From Pixabay
クールタオル
今年は速乾性の薄いタオルで、濡らした状態で振ったりすると冷えるというタイプのタオルも買ってみました。すぐ効果がなくなる上に、タオルを振り回すと水が飛び散る、振り回すのも結構大変でそれで体が熱くなるので、一回目から単なる薄いタオルとして使われることになりました。
この手の製品は役に立たないですね。水ならまだしも、必ずついてしまう汗や、泥、などが飛び散るのはちょっと・・・。
ペルチェ冷却ネッククーラー
今年買ったものとして、ペルチェ素子で冷却するネッククーラーです。各種製品が出ていますが動脈を冷やしたいので、首の後ろではなく喉の横を冷やしてくれるものが良いと思います。
バッテリー駆動ができるタイプでサンコーの「ネッククーラーPro」を購入しました。
若干首に圧迫感があるので、苦手な人はいるかもしれませんが、非常にいいですね。かなり涼しくこれをつけていたら頭痛が起こりにくくなりました。
強モードで1時間強、弱モードで2時間弱持ちますが、バッテリーが3.7V 1800mAhしかないので、もう少し大きいバッテリーを搭載してほしいところではありますが、爆発したら危ない首周りにバッテリーが来てしまうのでこんなものかもという気がしなくもないです。
超謎ブランドのものは怖いのでやめておきたいです。サンコーレアモノショップが大丈夫かという点が問題といえば問題ですね・・・。外部バッテリーでも動作しますし、バッテリーが内蔵されないモデルもあるので、心配ならそちらを選んでもよいと思います。ただし、パワーが少し落ちるのとケーブルがあるのはやっぱり邪魔です。
ハンドクーラー
未購入ですが、手のひらを冷やすタイプのものがかなり良いように思います。これにも、保冷剤タイプのものと、ペルチェ素子冷却タイプが今年発売されました。
手のひらの血管網を冷やすことで結構いい感じになるようです。
保冷剤タイプ
デサント コアクーラー
デサントのものが一番先発っぽいです。専用の「冷たすぎない」保冷剤を使います。
ミズノ COLD CHARGE HAND コールドチャージハンド
汎用の保冷剤で冷やせるようです。手のひらを冷やす面積が狭いような。
「手のひら おやすみん」はお安くてよさそうには見えますが、保冷剤が脱落するというレビューがあったのでパスですね。
保冷剤・・・
冷たすぎない保冷剤を手で持てばよいという気もしなくはないです。凍らせたペットボトルでもよいかも。
ただ、握っていないといけないのと、手袋型でくっついていてくれるのは違いますね。
ペルチェ式ハンドクーラー
保冷剤と違って長い間冷やしてくれるのが、「ネッククーラーPro」と同じく非常にいい点です。ただ、ネッククーラーや手袋型保冷剤と違って、握っている必要があるので作業しながら冷やすには向かないかもしれません。
ペルチェ素子は熱交換するだけなので、冷える面と逆側が熱くなります。熱い側まで握ってしまうと熱交換がうまく行かなくなりそうですしよくないのですが、構造的に厳しいです。
欲しいですが、ネッククーラータイプのほうが洗練されていますね。来年以降もっと改良した製品が出てくれると良いなと思います。バッテリーは2.7V 2000mAhなのでネッククーラーより(スペック上は)高容量です。
(追記:すぐに購入して試してみました。ペルチェ素子冷却の「iCool Porta」買ってみた。・・・)
コメント