OnePlus 3が秋葉原の実店舗で販売

モバイル

2016年6月に発売開始になったOnePlusの新モデル、OnePlus 3が秋葉原の実店舗で売られているようです。

OnePlusは最初のモデルOnePlus Oneから「フラッグシップキラー」を合言葉に高性能なスマートフォンを安価に販売してきました。これまでは直販をメインに据えた上で、「購入権」を何とかして手に入れないと買うことができないというプレミア感もあって、ネット上では定価の倍くらいで売られていたりしました。

OnePlus 3

スペックはかなり優れています。OnePlusのウェブサイトから抜粋すると(一部改変)、

CPU — Qualcomm® Snapdragon™ 820(Quad Core, Kryo™: 2x 2.2 GHz, 2x 1.6 GHz)
GPU — Adreno™ 530
RAM — 6GB LPDDR4
Storage — 64GB UFS 2.0
Sensors — Fingerprint sensor, Hall sensor, Accelerometor, Gyroscope, Proximity sensor, Ambient light sensor and Electronic Compass

Ports — USB 2.0, Type-CDual nano-SIM slot, 3.5 mm audio jack

SIM — Dual nano-SIM slot
Battery — 3,000 mAh (non-removable) Dash Charge (5V 4A)

Camera — Sony IMX 298 Sensor 16 M f/2.0 光学手ぶれ補正

Video — 4K resolution video at 30fps 720p video at 120fps
ディスプレイ — 5.5インチ有機EL フルHD(ゴリラガラス4)

ほとんどスペック的には最高です。ディスプレイが少し小さいですが、その分電池が良く持つと思われます。

oneplus3

これまでと比べ、他のスマートフォンに合わせた無難なデザインです。

OnePlus 3の対応周波数

LTEの対応周波数が海外スマートフォンに多い、多モデル展開になっていて、悩ましいので私は今のところ見送りにしています。


North America model
WCDMA: Bands 1/2/4/5/8
FDD-LTE: Bands 1/2/4/5/7/12/17/30
CDMA EVDO: BC0

Europe / Asia model
WCDMA: Bands 1/2/5/8
FDD-LTE: Bands 1/3/5/7/8/20
TDD-LTE: Bands 38/40

China model
WCDMA: Bands 1/2/5/8
FDD-LTE : Bands 1/3/7
TDD-LTE: Bands 38/39/40/41
TD-SCDMA : Bands 34/39
CDMA EVDO: BC0

日本で使う場合

日本のLTE電波について別の記事にしました

Docomo

グローバルモデル(アジア・ヨーロッパモデル)は、ドコモのバンド1、3に対応していますので、プラスエリア以外なら大体大丈夫です。
対して、中国モデルと北米モデルは、バンド1にしか対応していないので、場合によってはLTE接続ができないかもしれません。
プラスエリアに対応しているモデルはありません。

SoftBank

ソフトバンクのほうが対応状況が良いと思います。
グローバルモデルなら、プレミアムバンドのバンド8に対応している他、バンド1、3も使えます。
中国モデルでは、バンド1、3、41に対応しています。(動くかは知りません)
北米モデルでは、バンド1にしか対応していません。

アメリカで使う場合

次にアメリカで使う場合には、北米モデル一択と言ってよいと思います。

AT&T

AT&TのLTE周波数に、北米モデル以外対応していません。北米モデルでは、バンド2,4,17を拾えます。

T Mobile

T mobileも、北米モデル以外は対応していません。北米モデルでは、バンド2、4、12に対応しています。

秋葉原で売られているモデルは?

秋葉原のイオシスで売られていると記事が出ていたモデルは、グローバルモデル(アジア・ヨーロッパ対応)です。DoCoMoでもSoftBankでも、LTEをつかんでくれるはずです。
私は、アメリカで使えないと嫌なので買うなら北米モデルと思っていますが、北米モデルだと日本でバンド1しか掴んでくれないんですよね・・・。
OnePlus Oneのグローバルモデルは、DoCoMoはバンド1と3、AT&Tはバンド4と17、T Mobileはバンド4をつかむので、日本でもアメリカでも何とか動くのですが・・・。
アメリカの市街地ならバンド4で大丈夫そうですが、地域によってはバンド17でないとダメな時があります。T-mobileのSIMだと圏外で、AT&TのSIMだとLTEを掴める地域がありました。
OnePlusの直販では399米ドルで売られていますが、どのモデルかわかりません。(星条旗が表示されるページで買えば、たぶん北米モデルですが・・・)
Amazon.comだと北米モデルが売られていますが、直販より少し高めです。(とはいえ、日本で売られている価格よりは安いです。)
北米モデルで、LTEのバンド3に対応していたら、迷わず買いなのですが・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました