サーバーMariaDBとMySQLの製品ライフサイクル(End of Life:EOL) よく使われているリレーショナルデータベースシステム(RDBMS)には、MySQLとMySQLから分岐してできたMySQL互換のMariaDB、少し離れたPostgreSQLがあります。他にも、MicrosoftのSQL Serverもありま... 2023.05.12サーバーサイト運営
AIaaPanelインストールのAlmaLinux 8.7でOAuth2+TexTraを試す 翻訳APIのTexTraを使ってみたくて、ローカルでOAuth2のテスト環境を作ってみました。TexTraのドキュメントでは、「thephpleague/oauth2-client」を使っている例が出ていたので、composerでライブラリ... 2023.05.12AIクラウド
DrupalAlmaLinux 9.1にLAMP環境+Composerを入れてDrupalインストール Drupalをインストールして運用するには、phpのライブラリ管理ツール「composer」が必要です。インストールしたままのバニラな状態のAlmaLinux 9.1にOpenLitespeed、MariaDB、PHPをインストールしたLA... 2023.05.10Drupalサイト運営
JoomlaJoomla 4.xのSEF URL(パーマリンク) WordPressよりカスタマイズするのが楽なCMS(コンテンツマネジメントシステム)のJoomla(ジュームラ)ですが、以前は標準状態では見やすいURLをつける機能がWordPressよりも劣っていました。しかし、2017年のアップデート... 2023.05.08Joomla
JoomlaJoomlaでのマルチドメインサイト作成 Drupalを使って行おうかと思っていたサイト作製が頓挫してしまったので、Joomlaで挑戦中です。マルチドメインサイトを比較的簡単に作ることに成功したので方法を書いておきます。 今回は、サブドメインを使って作成しましたが、完全な独立ドメ... 2023.05.06JoomlaJoomla拡張SEO-検索エンジン最適化
JoomlaJoomla 3.10系列を使うか、Joomla 4.3にするか? Drupalでサイト運営することは諦めたので、WordPressかJoomlaにしようと思います。WordPressは単純なブログサイトならベストな選択肢だと思いますが、複雑なことをしようとすると自分で拡張機能を作れる人でなければ、かなり大... 2023.05.02JoomlaJoomla拡張
DrupalDrupalのSEO対策用モジュール Drupalはそのまま使うと、複数アドレスで同じページにたどり着くのでSEO的に良くありません。URLがユーザーフレンドリーではなさすぎるので、できればWordPressのパーマリンクのような機能が欲しいです。 2023.04.30Drupal
DrupalDrupalの地図関連拡張機能 Drupalで地図を使ったウェブサイトを使いたいので、色々触っています。目的の地図帳機能を拡張機能の組み合わせだけで作るのは、手間がかかる割に不便そうなので、あきらめることにしました。 2023.04.30Drupal
DrupalDrupal、Joomlaよりドキュメントが少なくて辛い 最近、作りたいウェブサイトの機能を実現するのに、Joomlaだと費用が掛かりすぎるのでDrupalにチャレンジしようと思っています。 触ってみているのですが、これまで触ってきた、Wordpress、Joomlaと比べてもさらに情報量が少な... 2023.04.28Drupal
DrupalDrupal・Joomlaでのマルチドメインサイト作成方法 これまでWordPressとJoomlaで、サイト作成をしてきました。どちらも深い知識はないですが、PHPをいじりながらの作業もしてきました。WordPressは拡張機能が豊富なので、自分で触らなくても何とかなることが多いですが、Jooml... 2023.04.24DrupalJoomlaサイト運営