スポンサーリンク
Drupal

WordPress、Joomla、Drupalでの多言語化を考える(2023年4月)

当サイトはWordPressで運営しています。WordPressのようなサイト作成ツールはCMS(コンテンツマネジメントシステム Contents Management System)と呼ばれており、他にメジャーなものだとJoomla、Dr...
サイト運営

cPanel代替管理ツールのaaPanelを使ってみる

私が使用しているレンタルサーバーでは、cPanelという管理ツールが使用されています。 cPanelは、特に海外のレンタルサーバーでよく使用されていますが、使用料が月に最低15ドル必要なため、自宅サーバーや格安のVPSやクラウドコンピュー...
サーバー

CyberPanelをちょっと使ってみて

ウェブサーバ管理ツールのcPanelの代わりに使ってみようとCyberPanelをインストールしてみました。結構高機能な上、基本的には無料です。 そして、高速ウェブサーバーのLiteSpeedをOpenLiteSpeed、LiteSpee...
サイト運営

Windows11にXAMPPを入れる

ウェブサイトの運営環境としてとてもメジャーなLAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)に近い状況を普段使用しているWindowsマシン上で作れるWindowsアプリがあります。 XAMPPという名前のもので、クロスプラットフ...
サーバー

CyberpanelをAlmaLinux 8.7にインストール

重いけれど使いやすそうなのでVPSに入れようかと思っていたサーバ管理ツールの「Cyberpanel」が、Ubuntu 22.04でちょっと面倒くさそうなエラーが出るようなので、代わりになるAlmaLinux 8を入れて、Cyberpanel...
クラウド

仮想専用サーバーVPSを比較検討(2023年4月)

レンタルサーバーよりも自由度の高い選択肢として、仮想専用サーバー(VPS)があります。レンタルサーバーほどではないですが、色々なブランドがあるので、日本国内の業者を比較検討してみます。Linuxサーバーが欲しいので、Linuxのサービスだけ...
AI

AIを使い始めてみる(2023年4月)

Stable DiffusionやChat GPTが大々的にクローズアップされてからかなり経ちました。遅ればせながら色々と試し始めました。
クラウド

無料で使い倒せる端末管理ツール「Action1」

Windows限定ですが、100台までの管理なら無料で使えるエンドポイントマネジメントツール「Action1」を入れてみました。 かなり使い勝手がよく、サポートは限られるものの無料で全機能が使える、非常に嬉しいツールでしたので、これからも...
サイト運営

今更ながら「お名前.com」がテストサーバーに良さげ

これまで、幾つものドメイン登録業者を使ってウェブサイト用のドメイン取得をしてきました。更新忘れがあると辛いので、Google DomainsとNamesilo.comをメインに使っています。 Namesilo、更新も考えると本当に安く...
サーバー

cPanelの代替サービス

サーバの管理ソフトウェアとして特に海外サーバでよく使われているcPanelは、レンタルサーバ会社以外で使う機会がそれほどない製品なので高いです。 でも、自宅でテストサーバを扱うのにcPanelライクなツールがあればすごく便利になりそうなの...
スポンサーリンク