楽天モバイルの携帯キャリア(MNO)としてのサービスが2020年4月8日に満を持してスタートしました。お試し期間には申し込みが間に合わなかったので、今回初めての利用です。
300万人限定で、契約手数料の3000円をポイントバック、さらに1年間無料のキャンペーンをやっています。
楽天モバイル
楽天モバイルは、もともと自社回線を持たずにNTTドコモの回線を使ったMVNOのサービスを行っていました。5Gで参入するはずだったものが、いつの間にかLTE(4G)でサービス開始となりました。
楽天MVNOの利点
楽天モバイルの良い点は、なんといっても、楽天ポイントを使用して支払いができること、楽天市場を使うことで楽天ポイントがより貰えるようになるSPUサービスです。
MVNOとしてのサービスだけなら、エキサイトモバイルやOCNのほうがお気に入りです。
楽天MVNOの欠点
楽天モバイルの良くない点は、サービス利用者が多い場所ではあまりつながらないことです。よく検証サイトでは、見た目の通信速度だけ確保して実効速度が遅いといわれています。
実際、人が密集している駅などではSNSもできない、ということが良く起こります。
楽天UN-LIMIT
今回スタートした、楽天UN-LIMITは携帯キャリアとしてはかなり変則的な、楽天自社回線範囲内では楽天回線、自社回線がつながらないエリアではAU回線を利用するサービスです。
UN-LIMITの定額制
楽天回線圏内では月額2980円で通信し放題です。AU回線の地域でも2GBまでは定額(2020年4月22日から5GBまでに増量)、海外でも2GBまで利用可、専用アプリを通じた電話なら定額、というかなり意欲的な値段設定です。
楽天回線は良い感じ
回線速度としては悪くないと思いますが、動画を見ていると時々引っかかります。鉄筋マンション(中層階)で楽天自前のアプリで計測してみると、
- 下り22MBps、上り11MBps(窓際 2020/4/11 14:30)
- 下り18MBps、上り11MBps(奥のほう 2020/4/11 14:30)
です。電波の掴みも落ちるので、ちょっと不安はありますが、都市部ではドコモ回線でも東名阪バンド(楽天モバイルMNOと同じくらいの帯域)からプレミアムバンドに切り替わることはほとんどないので、現時点ではあまり気にしても仕方がないと思います。
COVID-19のせいで外出できないので、楽天回線のある場所以外はまだ行っていないためAU回線を試していませんが、今のところ、結構良いサービスと思います。
本格的に利用者が増えたり5Gがスタートしたときにバックボーンがどれだけ確保されているか、1年間利用できるので、様子を見ていきたいと思います。今まで使用状況に応じて回線を切り替えながら使っていたことを考えるとかなり便利です。
これまでの通信環境が変えられるか?
今つかっているSIM
今まで、あれこれとMVNOを利用してきました。今契約しているSIMは、
- メイン回線:楽天モバイル(ドコモ回線)
- 主に通信:OCN One(ドコモ回線)
- パソコン、タブレット、ポケットWIFI:エキサイト(ドコモ回線)
- 海外との連絡用:Google Fi
- おためし:So-net 0 SIM
と持ちすぎ状態になっていました。これに加えて、契約していないもののGlocalMeとiPad Pro(2018)のeSIMがある状態です。
OCNモバイルOneは、サブの電話番号を維持する目的と、MUSICカウントフリーを使うために使っています。毎日180MBまで高速というところがかなり便利で、移動の際にストリーミングを使うのに丁度よく、便利でした。数日間WIFIを使えない環境にいるとき以外は、楽天MVNOでの通信はあまりしなくなっていました。
タブレットやパソコンでの通信にはエキサイトモバイルを使っています。3枚まで1契約で使えるので、スマートフォンからのテザリングを使わなくてもブラウジングなどができるのは大きいです。
Google Fiは、本当にほとんど世界中で使えるので、便利です。最近は、今回の楽天UN-LIMITもそうですが、海外での利用もかなりお得にできるサービスがありますが、Google Fi は安心感があります。通信料金は1GBで10ドル(1080円くらい)なので、国内の料金よりはかなり高いです。これまで、日本、アメリカ、台湾、ドイツ、スペイン、ポルトガルでは十分使えました。ただ、ポルトガルでは、滞在地であまりつながりませんでした。(現地SIMも時々つながるかどうかの場所だったので、悪くないです)アメリカの携帯電話番号でどこでも電話できるのも便利です。
0 SIMは、つながらない・・・気づけばつながらなさ過ぎて自動解約になってしまいました。
これから減らせそうなSIM
OCNをiPadに入れて、エキサイトと楽天MVNOは解約していっても良いような予感を感じています。今回は、携帯番号を新しく取得する契約なので、楽天MVNOを解約するとなるとあちこち面倒です・・・。
最近、いろいろなアプリやウェブサイトで、携帯電話へSMSを送って認証するというものが増えています。突然認証が必要と言ってくるので、携帯電話が変わるととても大変です。電話番号をどこのサイトに登録しているかなんて、覚えているひとはいるのでしょうか?
コメント