パソコンを初期化・・・これからはOneDrive?

コンピューター

最近、使用中のパソコンの調子が悪くなり、ラップトップを4台、まとめて初期化しました。購入したのは3台とも2016年から2017年初頭で、今でもほぼ現役で使えているものの、最近のコンピューター事情を見ると新しいのが欲しくなってしまいます。

リフレッシュしたラップトップ

4台の内訳は、メインで使用していたThinkPad X1 Carbon、プレゼンテーション用に使用していたVAIO Z、家族が使用していたASUS Zenbook、タブレットにもなるVAIO A12です。

いずれも、SATA接続のSSDでメモリは載るだけ載せてありました。

X1 Carbon:かなり遅くなっていた(自分のせい)

メインで使用していたX1 Carbonはかなりストレスに感じるほど処理速度が落ちていました。ただ、SSD容量をかなりギリギリまで使用していたのが主な原因だと思いますが、リフレッシュしたところかなり快調になりました。

キーボードや天板のテカテカしていたところも拭いたらきれいになり満足です。

問題は、バッテリー容量が初期の48%まで劣化しているらしいという点のみです。満充電にはあまりしていなかったと思いますが、ほぼ常時起動でACアダプタ差しっぱなしで運用していたので致し方ないかと思います。

本来、バッテリーの交換はできない機種なのですが、いじると交換できるようです。そのうち時間ができたらやりたいですが、持ち歩きをしないのでゼロにならなければ良いか、という気もします。ただ、あと数年したら互換のあるバッテリーが市場からなくなっているという危険はあります。

(Amazon.co.jp)

7000円から9000円くらいで売っていますが、品質はどうなのでしょう?最近、TaobaoとかAliexpressで買い物することが多いのですが、日本のAmazonも中国の出品者が出しているだけという出品がとてもおおいので・・・。

VAIO Z

Core i7入りでフォルムもかっこいいので、気に入っていました。外出してプレゼンテーションとかするとき専用で使用していました。一度落として角がへこんでしまいましたが、それ以外は良好です。

メインPCで作ったパワーポイントを使う以外の用途のみで使用するようにしていたので、速度が落ちていたということもありませんでした。下記のASUSと交換で家族のもとへ旅立ちましたが、基本的にプレゼンテーションとかの仕事用には専用PCを使うべきと思っていますので、それを名目に新しいのを買うかもしれません。

ASUS ZENBOOK

ASUSのメタリックなCore i7搭載PCです。家族が使用していたのですが、購入当初からあまり印象が良くありません。

大手家電量販店から通販で新品を購入したのですが、店頭デモ用のアカウントがセットされた状態だったので、交換してもらいました。日本国内で購入したのですが、英語モードで固定していたので店のミスということはないのではと思っています。

X1 Carbonと比べると何となくWIFIの感度が悪かったりしたほか、1年ちょっと経った頃から、WIFIアダプタが認識されなくなることがちょこちょこあり、最近は何をしても復活しなくなっていました。多分、何かの拍子にWIFIパーツが外れたか壊れたのではと思っているので、そのうち分解してみたいと思っています。WIFI用のUSBアダプタを買ってきて通信は復活はしています。

値段が大きく違うThinkpadと比べるのは酷だとは思いますが、次にまた買いたいかというとちょっと疑問符です。

VAIO A12

VAIO A12は使いにくくて勿体ないことにあまり使っていませんでした。バッテリーの持ちが悪すぎるんですよね。特に、画面のみ取り外してタブレットモードにするとACアダプタが刺さらないのにUSB-Cポートは給電に使える1個だけ・・・。外すと1時間くらいしか電池が持たず、使いこなせませんでした。

USB-Cポートを給電・モニター信号に使うことで便利に使えるので、その点はプラスです。ただ、第8世代Core i5なので、Thunderbolt3は標準ではありません。勘違いして、eGPUを買ってしまいました。ネットで検索したら、VAIO A12はThunderbolt3という記事がヒットしたので・・・。公式にはThunderboltの記載はありませんが、キーワードを入れて検索すると、「ある」という情報はありますが、新しい技術については「ない」が判断しにくいですね。

一応、認識はされましたが、機能は使用できませんとWindowsに表示されます。Razor Core X ChromaとGPUを購入してしまいましたので、新しいラップトップはThunderbolt対応のものを買いたいです。が、Ryzenを載せたいので標準ではついていません。

リフレッシュしてクラウドドライブの便利さを再認識

このところ、パソコンで作業することがかなり減っていたのもあると思いますが、OneDriveはかなり便利です。Microsoft 365を契約していないと容量が少ないのが辛いですが、自動で同期してくれるのと、バージョン履歴を復元できたりするのはとても重宝します。

クラウドストレージをほとんど意識しなくても使えるのはやはりMicrosoftならではと思います。

また、パソコン上にしか保存されていないデータが少なくなるので、乗り換えがスムーズに行きます。バックアップの代わりにはならないとはよく言われますが、最近そこまで大事なデータはなくなっているので、必要十分かなと思います。

大事なデータはバックアップしておかないといけませんが、時間がたつとどれが重要だったのか忘れてしまうのが問題ですが、ストレージはどんどん安くなっていますし、検索できれば何とかなるので、明らかに要らないファイルを保存しないというのが大事と思います。

いま、意を決して古いデスクトップパソコンを整理していますが、意味の分からない要らなさそうなファイルが大量に・・・。

Microsoft Officeが新しいバージョンに!

リフレッシュするまで、Office 2013を使っていたのですが、2013も2016もインストールできなくなっています。代わりに、最新版の無印がインストールされるようになっています。ライセンス認証は特に問題なく通過していて、そのまま使えるようですが、使えなくなったらどうしようかとドキドキしています。

ライセンス管理がマイクロソフトアカウントに紐づけなので、カードをなくしても再インストールできますし、便利です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました