シェーバー選びで迷走中

その他

長年、フィリップスの電気シェーバーを愛用してきました。買い替えを機に、別のメーカーも使ってみようと思い立って往復式を購入しましたが微妙だったため、今はカミソリを購入して使用しています。

使ってきたシェーバー類の感想などを記録しておきます。

使用した電気シェーバーの変遷

フィリップス回転式

10年以上は、フィリップスの回転式シェーバーを愛用してきました。記憶が確かでないのですが、購入時期の上位機種を使ってきたと思います。見た目より使いやすく肌にも優しい印象で、回転式の特徴だと思いますが洗浄時の刃の動きが寿命に良い効果があるらしく、長く使いましたが刃を交換したことがありません。

ひげが寝ていると剃りにくいので、盛大な剃り残しが多くきれいに剃るのは難しいと思いました。

往復式

社会人になる前は、パナソニックの往復式シェーバーを使っていました。悪くない切れ味ではあったと記憶していますが、刃の劣化が早く、切れが悪くなって肌のダメージが出やすい印象でした。

フィリップスのシェーバーを使った後、もう一度往復式を試してみようと思い、マクセルイズミの製品を購入しました。

切れ味は悪くないですが、洗浄器のデキが悪いです。容器が使い捨てではないのは好感度高いものの、良くない点が多いです。

  1. セット時にガチャガチャ鳴るので、壊れそうで怖い
  2. スイッチを2回押さないと洗浄が始まらない
  3. 洗浄が始まってからしばらくして液量エラーで停止する
  4. 液漏れがひどい。交換するときにも揺れて漏れる
  5. 容器が汚れやすい
  6. かなり汚れが残る

フィリップスの洗浄器はずっと前のモデルから特に不満なく使えていたので、結構ショックでした。最近は、手動であらって洗浄器はたまに充電するときの台として使っています。

T字カミソリのいろいろ

前々から、剃り残しが困る時はT字カミソリ(安全カミソリ)を使っていました。良く売っているのは「ジレット」と「シック」で、売り場ではほぼ半々です。店によると思いますが、ぽつんと1つだけ貝印のKAIブランドが売られていました。(CAIに見えたのでCAIで貝印だと思っていたら、KAIでした。)

今まで、「シック」「ジレット」ともに使ったことがあり、電池式で振動するモデルも結構使ってきました。最初の切れ味はとても良いです。でも、髭の質にもよると思いますが顔の半分くらいまで剃ったくらいで切れ味がみるみる落ちていく感じで、かなり痛くなってきます。

T字カミソリのおすすめ9選。選び方・効果的な使い方も解説【深剃りで気分すっきり】
髭剃りの必需品と言えば、T字カミソリもその1つ。そこで、自分に合ったT字カミソリの選び方や電気シェーバーとの違い、おすすめの製品をご紹介します。

10回なんてとても使えません。

フェザー:サムライエッジ

店舗で見かけたことはない製品ですが、安全カミソリではない日本の「カミソリ」で有名な国産メーカー、フェザーの製品をネット通販で購入してみました。

他社製品と違って3枚刃ですし、潤い成分的なものが配合されているわけでもありません。残念ながら電動モーターで剃りやすくなる効果もないのですが、刃がとてもいいです。最初の剃り心地こそ5枚刃製品よりも若干落ちる気がしますが、何回か使用してもまだ刃こぼれする感じはありません。(Oppo Find X3 Proの顕微鏡機能の限界を感じます)

替刃はエフシステムという名前の3種類から選べますが、最新世代は「サムライエッジ」で他の「MR3ネオ」「FIIネオ」はちっと落ちるようです。

日本が誇る信頼のブランド フェザー安全剃刀株式会社
メディカル製品、理美容製品は日本が誇る信頼のブランド フェザー安全剃刀株式会社

ちょっと値が張りますが、「プロフェッショナル エフシステム バトラー」というホルダーを購入してみました。

通常のホルダーと比べて若干短いですがずっしりしたホルダーで、スイッチでブレードの動きを制限できるため、細かいところを剃りやすいです。また、自立するので乾かしやすい点も良いです。

替刃の単価もかなり安く、amazonでパッと見つかる範囲の最安が133円ほどでした。(記事公開後、地元の弱小チェーン店で替刃のみ3種類売られているのを発見しました。単価200円ちょっとでした。)

しばらく、フェザーカミソリをメインで使っていくことになりそうです。電動とかの上位モデルでないかなぁ・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました