表ソフトラバー色々

卓球
回転系表ソフト

卓球で、裏ソフトラバーを表面と裏面に貼ってプレイしていますが、特にバックでなかなかうまく行かないので、表ソフトラバーというカテゴリーのラバーを貼ってみることにしました。

男子のトッププレイヤーにはあまり見られませんが、女子は伊藤美誠選手や少し前の福原愛選手をはじめ多くのトップ選手に選ばれているスタイルです。むしろバック表ソフトのほうがメジャーなのではと思うくらいたくさんいて、日本のトップ選手でバックも裏ソフトなのは石川佳純選手や早田ひな選手くらい(ほかにも居ると思いますが無知なのですみません)です。

裏ソフト・表ソフト

今更ですが裏ソフト・表ソフトという名称は、「ソフト」はソフトなスポンジ付きのラバーという意味で、最初に開発されたのが粒を表側に出した「ソフトラバー」だったのに対して裏返して「裏ソフトラバー」ができたのに対して「表ソフトラバー」のはずです。

中国語圏では、裏ソフトは「反胶」(胶皮でラバー)、表ソフトは「正胶」、粒高を特に指していうときは「長胶」、一枚ラバーは「単胶」です。英語圏だと結構違って、裏ソフトは「inverted」でそのままですが、表ソフトは「pimples」「pimple out」のような呼ばれ方をします。表ソフトは「short pimples」、粒高は「long pimples」なのでわかりやすいですね。

表ソフトの種類

表ソフトの分類方法はいろいろありますが、最終的には、「回転系」「変化系」のどちらなのか、系統の中でどの性能が欲しいのか、によって選ぶものだと思います。

縦目横目、粒形状などをみることで「回転系」「変化系」のどの位置に来るラバーなのかが予測できる

「回転系」「変化形」

表ソフトラバーを分類する際、「回転系」「変化系」「スピード系」「半粒」などの呼び方があります。自分から作り出す回転が大きいものから「回転系」→「スピード系」→「変化形」→「半粒」→「粒高」となり、「粒高」では自分から回転をかけるのは難しいですがナックルボールが出やすくなります。

横目の回転系表ソフト、布目付き

絶対値が出ているわけではないので、メーカー公称、ユーザー評価などで何となく分類されている感じで、時々「変化系」だけどむしろ「回転系」などと言われる商品が出てきたりします。

縦目・横目

ラバーのメーカー名・製品名・ITTF認証などが表記された部分をグリップ側に貼った状態で見て、縦側に粒が整列して見えるラバーが「縦目」、横に整列して見えるものが「横目」です。

よく、「横目」だから回転がかけやすいというように言われます。ラバーの粒は基本的に半分ずらしで配列されているので、60度ずらすごとに目が整列するようになっています。縦目と横目の違いは30度ずらせば云々という議論が時々見られますが、30度ラケット角度をずらして同じように打つこと自体非現実的なのであまり意味がない気がします。ロゴマークが2か所あるラバーがあって、縦目でも横目でも使えるというヘキサーピップスフォースというラバー(andro社)もあります。

Stigaも(多分)同じラバーの向きを変えたホリゾンタルとバーティカルという製品を出しています。

使い勝手がかなり違うようですが、縦目と横目を意識して使い分けるのは一般人には難しいので、どちらかというと、「横目のラバーは回転がかかりやすいように粒の設計・配置がされている」「縦目のラバーは変化が出やすいように粒が配置されている」という方が大きそうです。横目のほうが粒が大きめで低く、粒の密度が高い設計になっていることが多いようです。

ダーカーのCREAはちょっと特殊で両方混ざったようになっているようです。

粒形状

表ソフトの粒の多くに表面の凸凹、「布目」がついています。布目がついているほうが回転性能が高い場合が多いです。

粒の形状自体もいろいろあり、円柱型(切り口が長方形)と円錐台(切り口が台形)、下が円錐台で上が円柱型のハイブリッドなどがあります。時々表側のほうが太い形をしたハイブリッド型のラバーもあります。円錐台型のほうが回転系、円柱型は粒が長めのことが多く変化系の場合が多いです。円錐台型は粒が倒れて変化が出ることがあまりなくて粒の角で回転をかけられるイメージ、円柱型は粒が倒れることで粒高ほどではないにせよ変化が出やすくなるイメージです。

回転系

スピード系

使い始めたラバー

裏ソフトラバーと同じく、中国系は硬めで品質のばらつきが大きく、スポンジの厚みを選べない代わりに硬度が選べたり、グレードが違ったり、サイレントな仕様変更があったり、という結構散々な特徴があるのですが、フォア面のラバーも中国系粘着ラバーなのでとりあえず中国系からセレクトしました。

裏ソフトでのバックハンドでは、オールになると下回転打ち・ドライブができなくて、ミート系打法になりがちなので、多少でも打ちやすいという意味で回転系の表ソフトを選びました。何種類か試して、729(Friendship)の「802-40省チーム用」が良さそうだったのでしばらく使おうと思います。

(Amazonのリンク先は中国からのドロップシッピングですが、楽天の輸入ショップやその他オンラインショップだと在庫ありで販売しているところも多いと思います。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました