Google BloggerはHTTPS(SSL)対応ブログが作れる

サイト運営

Googleの無料ブログサービスBlogger(ブロガー)はいつの間にかSSL(HTTPSサイト)に対応していたようです。

GoogleのBloggerは日本ではそれほど人気が高いブログサービスではありませんが、日本では後発なのと他に良いサービスがたくさんあるからだと思います。

Googleが出しているサービスだけあって機能は十分に高いと思いますが、日本人ユーザーが少な目なのでカスタマイズ方法などの情報がSeesaa、ライブドアブログ、はてなブログなどと比べると少ないです。ただ、Bloggerの大きな長所はカスタマイズしなくても広告が最初からない、という点です。日本のブログサービスだと広告を消すために有料プランを使ったり、大幅なカスタマイズをしたりしなくてはいけませんが、Bloggerではそういうことをしなくても邪魔な広告が表示されず、アドセンスやその他のアフィリエイトを設置できます。

blogspot.com

Google Bloggerのサイトは、

Blogger.com - Create a unique and beautiful blog easily.
Publish your passions your way. Whether you’d like to share your knowledge, experiences or the latest news, create a unique and beautiful blog.

ですが、ユーザーが作るブログやBlogger公式ブログなどのサイトのドメインはblogger.comではなくて、

Official Blogger Blog
The latest tips and news from the Blogger team

https://ブログ名.blogspot.com

といったサイトURLです。独自ドメインを使うのも無料ですから、ひょっとしたら日本でもユーザーが増えているかもしれませんが、他のブログサービスのようにサイト数を出していない(と思う)のでわかりません。

どうして無料なのか不思議なくらいのサービスですが、検索できる情報を増やして検索トラフィック全体を増やすことが利益に繋がるグーグルならではだと思います。

BloggerのSSL対応

2015年9月30日(日本では2015年10月1日)にGoogle BloggerがSSL対応しています。全部が勝手にSSL化するわけではなくて、オプトイン(ユーザーの選択で有効化)することでSSLサイトに変えられるようです。

HTTPS support coming to Blogspot
This morning we posted an update about Blogspot to Google’s Security Blog

ただ、過去の投稿もSSL化されてしまうために混在コンテンツが大量発生しているようです。

混在コンテンツ発見ツール

2016年4月19日からGoogle Blogger上でHTTPSを有効化していると、混在コンテンツになってしまう投稿に警告が出る機能が追加されました。

blogger-googlespot

地味な機能ですが、地味に役立ちそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました