車のヤニ対策(4)時々におうタバコ臭

自動車

中古車の消臭を頑張って行ってから半年余り経ちました。購入したのが夏真っ盛りのころなので、今は気温が低く湿度も低い時期だから、という条件もあるとは思いますが、最近はあまりタバコ臭を感じなくなりました。

しかし、1週間以上乗らず、ドアを開放しない状態が続くと、ドアを開けた瞬間ほのかにタバコのニオイを感じることもあります。

これまで効果があった消臭方法

これまで、かなりの時間をかけてタバコのヤニ対策を施してきました。

https://tek2tech.com/removing-tobacco-odor-1/

車のヤニ対策(2)窓を閉めて乗れるまでに
タバコ臭くて耐えられなかった中古車を洗浄・消臭しています。 消臭業者に委託したものの、まだ長時間我慢できるレベルではなく、仕方ないので自分でさらに消臭を頑張ってみることにしました。
車のヤニ対策(3)消臭はまだまだ続く・・・
車の内張を剥がして洗濯し、もとの断熱材は廃棄して、かなりタバコのニオイは改善しました。 でも、まだまだ臭いんです。タバコ臭を感じるたびに、においの元を断つようにしていけばいずれは・・・、と思いますが、まだ遠いです。

振り返ってみると、明らかに効果を実感できた対策は、ヤニがひどかったときと対策が進んできたときと結構違います。

ひどいときの対策

ひたすら、ヤニを物理的に除去することが効果的でした。シートだけ、内装の表だけ、では明らかに不十分で、内装を全部剥がして交換できるところは交換(断熱材)し、交換できないところをオキシクリーンで洗浄しました。車のボディ部分もできるだけ拭き掃除を行いました。

シートは表面のファブリックはリンサークリーナーで洗浄しましたが、内部のウレタン部分にかなりしみ込んでいて、何度も行うことでかなり軽減しましたが今も残るニオイはシート由来だと思います。

”]

私はBissellの大きなものを購入しましたが、入手性・価格的にはアイリスオーヤマのものも良いと思います。

軽くなってからの対策

ニオイがかなり軽減した後であれば、消臭用のオゾン燻蒸や、クレベリンに代表されるような二酸化塩素製剤を使用したところかなり軽減しました。

消臭芳香剤も軽いニオイであればごまかせて良い感じです。

最近している対策

次亜塩素酸発生器

少しでも持続的にニオイを消せないかと、次亜塩素酸をゆっくり発生させるジアフリーを導入してみました。

乾電池式で、食塩水を入れて電気分解して次亜塩素酸を発生させる装置です。蓋を開けてにおいをかぐと塩素臭がしますが、設置した状態だとわかりません。効いていると信じて使っていますが、それでもしばらく乗っていないと若干臭いがします。

アロマ

普通の芳香剤よりはマイルドに効果があると思われた、吊るすタイプの芳香剤を載せました。開封してすぐは匂いが強すぎるくらいでしたが、しばらくすると落ち着きました。ただ、急激に効果がなくなってしまうので、ストーンアロマディフューザーを置くことにして臭いの原因になりそうなシート近くに置いています。

効果はほとんどないかなあと思いますが、気休めですね。そのうち撤去されそうです。

梅雨から夏にどうなるか?

これから、気温・湿度ともに高くなっていく季節なので、ニオイがこもりやすくなると思います。これからの季節を無事に乗り切れればいいなあと思っています。

個人的には、ジアフリーが効果があると良いなと思っています。設置してから半年くらいで食塩水を交換することになっているので、入れ替え時期になれば効果があったのかどうかがわかるかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました