サーバーMariaDBとMySQLの製品ライフサイクル(End of Life:EOL) よく使われているリレーショナルデータベースシステム(RDBMS)には、MySQLとMySQLから分岐してできたMySQL互換のMariaDB、少し離れたPostgreSQLがあります。他にも、MicrosoftのSQL Serverもありま... 2023.05.12サーバーサイト運営
サーバーCyberPanelをちょっと使ってみて ウェブサーバ管理ツールのcPanelの代わりに使ってみようとCyberPanelをインストールしてみました。結構高機能な上、基本的には無料です。 そして、高速ウェブサーバーのLiteSpeedをOpenLiteSpeed、LiteSpee... 2023.04.20サーバーサイト運営
サーバーCyberpanelをAlmaLinux 8.7にインストール 重いけれど使いやすそうなのでVPSに入れようかと思っていたサーバ管理ツールの「Cyberpanel」が、Ubuntu 22.04でちょっと面倒くさそうなエラーが出るようなので、代わりになるAlmaLinux 8を入れて、Cyberpanel... 2023.04.20サーバーサイト運営
サーバーcPanelの代替サービス サーバの管理ソフトウェアとして特に海外サーバでよく使われているcPanelは、レンタルサーバ会社以外で使う機会がそれほどない製品なので高いです。 でも、自宅でテストサーバを扱うのにcPanelライクなツールがあればすごく便利になりそうなの... 2023.04.12サーバーサイト運営
サーバーUbuntu Server 22.04.03をセットアップ ときどきいじらないと忘れてしまうので、ホームサーバー用パソコンを再セットアップします。今回もUbuntu Server 22.04ですが、新バージョンの22.04.03です。だんだんと使いやすくなっているような気がします。 2023.04.12サーバー
コンピューター【NAS】Active Backup for Business (Synology) NAS (ネットワークアタッチドストレージ)にバックアップを取り始めました。 かなり昔に、LinuxサーバーでSMBを使ってデータのバックアップ、とかはやっていた時期があります(NASといって良いのだろうか?)最近はなくなったら困るデータ... 2022.09.26コンピューターサーバー
コンピューター【NAS】SynologyのDiskStation、RackStation SynologyのNAS(ネットワークアタッチドストレージ)を導入しました。本格仕様のミドルグレードものと、エントリーグレードのものを購入していじっています。 2022.09.25コンピューターサーバー
クラウドUbuntu Server 22.04 LTS上のKVM/QEMUにPacketFence 12.0を入れる ネットワークアクセスコントロール(NAC)ツールのPacketFenceをインストールしてみます。 Ubuntu Server 22.04 LTS上のゲストOSとしてインストールしました。インストール自体は簡単でしたが、かなり高機能なツー... 2022.09.19クラウドサーバー
クラウドMobaXTermでのSSH公開鍵設定 このところお気に入りで使っているSSHクライアントのMobaXTermを使って、リモートサーバーの公開鍵を設定する方法です。 何気なくできることが多いのですが、時々忘れてはまるので備忘録がてら記載しています。 2022.09.18クラウドコンピューターサーバーサイト運営
コンピューターUbuntu Server 22.04にFreeRadiusをインストール 物理サーバーの上に置いたUbuntu Server 22.04のゲストOSに、FreeRadiusをインスト―ルします。 こちらのページを参考にしますが、ファイアウォール(ufw)はOpenSSHなどもあるので後回しで設定していきます... 2022.09.14コンピューターサーバー