Joomla拡張Joomla用のElasticSearchプラグインは動いた WordPressにElasticSearchを用いたサイト内検索を設置したくなったので、プラグインとして「Elastic Press」を設置し、サーチエンジンにSearchlyの無料プランStarterを使って試してみましたが、うまく行き... 2023.05.19Joomla拡張Wordpress
JoomlaJoomlaのテンプレートフレームワーク Joomlaサイトを作るには、「テンプレート」が必要です。WordPressで「テーマ」と呼ばれているものと大体同じです。 当サイトでも使わせていただいているWordPressのテーマ「Cocoon」にはスキン機能というものがあり、同じテ... 2023.05.17Joomla
JoomlaJoomla 4.xのSEF URL(パーマリンク) WordPressよりカスタマイズするのが楽なCMS(コンテンツマネジメントシステム)のJoomla(ジュームラ)ですが、以前は標準状態では見やすいURLをつける機能がWordPressよりも劣っていました。しかし、2017年のアップデート... 2023.05.08Joomla
JoomlaJoomlaでのマルチドメインサイト作成 Drupalを使って行おうかと思っていたサイト作製が頓挫してしまったので、Joomlaで挑戦中です。マルチドメインサイトを比較的簡単に作ることに成功したので方法を書いておきます。 今回は、サブドメインを使って作成しましたが、完全な独立ドメ... 2023.05.06JoomlaJoomla拡張SEO-検索エンジン最適化
JoomlaJoomla 3.10系列を使うか、Joomla 4.3にするか? Drupalでサイト運営することは諦めたので、WordPressかJoomlaにしようと思います。WordPressは単純なブログサイトならベストな選択肢だと思いますが、複雑なことをしようとすると自分で拡張機能を作れる人でなければ、かなり大... 2023.05.02JoomlaJoomla拡張
DrupalDrupal・Joomlaでのマルチドメインサイト作成方法 これまでWordPressとJoomlaで、サイト作成をしてきました。どちらも深い知識はないですが、PHPをいじりながらの作業もしてきました。WordPressは拡張機能が豊富なので、自分で触らなくても何とかなることが多いですが、Jooml... 2023.04.24DrupalJoomlaサイト運営
DrupalWordPress、Joomla、Drupalでの多言語化を考える(2023年4月) 当サイトはWordPressで運営しています。WordPressのようなサイト作成ツールはCMS(コンテンツマネジメントシステム Contents Management System)と呼ばれており、他にメジャーなものだとJoomla、Dr... 2023.04.24DrupalJoomlaJoomla拡張サイト運営
JoomlaJoomlaを久しぶりに触った(2023年4月、Joomla 4.2.9) Joomlaを久しぶりにインストールしました。前回インストールしていじったのは5年以上前で、作っていたウェブサイトも5年前に終了していました。 ブログをちょこちょこと続けていた以外は特に活動していなかったのですが、少し作っておきたいモノが... 2023.04.12Joomlaサイト運営
Joomla知らぬ間にPHP 7.4系のサポートが終了していた このブログはちょこちょこと更新しているのですが、知らない間にPHP 7.4のサポートが終了していました。Wordpressを触っているだけだったので、気づかなかったです。 2023.04.08JoomlaWordpressサイト運営
JoomlaJoomlaの新しいSEF URL(パーマリンク) JoomlaのSEF URLが2017年9月末にアップデート3.8.0で、WordPressに比肩するものを選べるようになりました。 SEF URLはサーチエンジンフレンドリー(Search Engine Friendly)なURLのこと... 2017.10.12JoomlaSEO-検索エンジン最適化