
JoomlaのAMP対応用プラグイン
Joomla!サイトもAMPに対応しようと思い、プラグインをあれこれと探しています。 今のところ3つ公開されていて、そのうちの一つJA...
アナログは好きです。ITはもっと好きです。
Joomla!サイトもAMPに対応しようと思い、プラグインをあれこれと探しています。 今のところ3つ公開されていて、そのうちの一つJA...
Joomla! CMSでサイトを作るのに便利な拡張機能の一つが、Regular Labs(旧NoNumber)の「Sourcerer」です。...
JoomlaはWordpressに次ぐ地位にあるCMSです。私は気に入って使っていますがWordpressと比べると基本機能では負けていない...
Joomla!用の記事作成用エディタいろいろでJoomla!用のWYSWYGエディタをいくつかテストしましたが、一番実績、信頼ともに文句無く...
最近愛用しているCCK(コンテンツ作成キット)のFLEXIcontentに、もうすぐPHP7テスト済みバージョンが出てきます。2016年3月...
Jooma!の記事を作成するとき、意識する必要は必ずしもないものの、記事を作成するということは表示用のHTMLデータを作っているのです。作成...
1ヶ月強の作業を経て公開した新サイトをGoogleのサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)に登録しました。 サーチコンソール上でサ...
WordPressと違って、Joomlaは標準で多言語サイトをサポートしています。WordPressでは言語ごとに別のWordPressをイ...
今作っているウェブサイトで使っているCCK(コンテンツ作成補助)拡張機能のFLEXIcontentがバージョンアップしています。 サイ...
Joomla用拡張機能のFLEXIcontentを試しています。 機能は複雑ですが、標準の記事コンポーネント(com_cont...