SEO-検索エンジン最適化

スポンサーリンク
Joomla

Joomlaでのマルチドメインサイト作成

Drupalを使って行おうかと思っていたサイト作製が頓挫してしまったので、Joomlaで挑戦中です。マルチドメインサイトを比較的簡単に作ることに成功したので方法を書いておきます。 今回は、サブドメインを使って作成しましたが、完全な独立ドメ...
SEO-検索エンジン最適化

Google CloudでTranslation

外国語対応のサイトを新しく作成しようと思い、立ち上げてみましたがやはり手翻訳はかなり難しいです。機械翻訳に助けてもらいながら作るのが時間効率的にも良いと思います。
SEO-検索エンジン最適化

Search Consoleのクロール要請制限数が変わった

2018年2月にGoogle Search Consoleが仕様変更され、手動でのクロールリクエストの制限が多少きつくなったようです。大勢に影響はないですが、残り数が表示されなくなったのでたくさん送信する場合は注意が必要になりました。
Joomla

Joomlaの新しいSEF URL(パーマリンク)

JoomlaのSEF URLが2017年9月末にアップデート3.8.0で、WordPressに比肩するものを選べるようになりました。 SEF URLはサーチエンジンフレンドリー(Search Engine Friendly)なURLのこと...
SEO-検索エンジン最適化

AMP関連のワードプレスプラグイン(2017年9月)

AMPページが検索で露出する割合が増えているように思います。ランキングが高いページがAMP対応しているのか、AMP化したから上位に表示されているのかはわかりませんが、いずれにしてもAMPページの勢いは明らかです。 AMP関連のワードプ...
SEO-検索エンジン最適化

画像圧縮サイト、kraken.ioの無料版が拡充(2016/5)

ウェブサイトに投稿する画像などインターネットでやり取りする画像は出来るだけ容量を減らしておくことが重要です。容量が大きすぎて読み込みに時間がかかってしまうと、 WordPressのプラグインにも画像容量を減らすプラグインがいくつもあります...
SEO-検索エンジン最適化

GoogleのPubSubHubbubハブサイト(pubsubhubbub.appspot.com)の使い方

サイトの更新通知を担ってくれるPubSubHubbubというプロトコルがあります。Ping通知よりも自分のサーバーへの負担が小さい上、ほぼ瞬時にフィードリーダーへ最近記事を配信できるようになります。 このページではGoogleが運営してい...
Joomla

Googleサーチコンソールでサイトマップインデックスが減った、でもインデックスされてる?

1ヶ月強の作業を経て公開した新サイトをGoogleのサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)に登録しました。 サーチコンソール上でサイトマップのインデックス数が一旦増え始めたものの、減ってしまいました。思い当たる原因を修正したので、多分...
SEO-検索エンジン最適化

多言語サイトを作るときに気をつけるSEO対策

普通にブログを書いている場合、わざわざ翻訳版を作るのはなかなか考えられないことだと思いますが、企業サイトでは多言語対応をしているところも多いです。 日本語だけでサイトを作る場合と基本は同じですが、いくつか特別に気をつけないといけない点があ...
Joomla

FLEXIcontentのアップデート(3.0.13)

今作っているウェブサイトで使っているCCK(コンテンツ作成補助)拡張機能のFLEXIcontentがバージョンアップしています。 サイトの作成を始めたときの最新バージョンは3.0.8だったので、1ヶ月ちょっとで新しいバージョンを5回更新し...
スポンサーリンク