洗えるペットシーツが最高!

うちの仔ではないけれど可愛いワンコ 犬(ワンコ)

うちのワンコは、小さい頃には部屋の中にペットシーツを敷いてオシッコさせていたのですが、結構周りに飛び散るんですよね。風呂場にペットシーツを敷いておいても、自分でしてくれたのは今までで一回だけです。

最近は、基本的には散歩をさせる際にトイレも一緒にする方針で生活しています。幸いなことに家からすぐ近くに地面が見えて草が生えているところがあるので、そこを起点に散歩をすることにしています。

でも、家の中でトイレをさせない習慣にしていると、結構不都合なことがあるのです。

外でしかトイレしてくれなくなる

家に庭があればいいんですが・・・。散歩時にトイレをすることに慣れていくと外に出ないとトイレをしてくれなくなってきます。

普段は問題にならないのですが、

  1. 嵐の日・災害時に困る
  2. 病気になると困る

のです。

嵐の日・災害時

台風が来たときに、暴風雨の中散歩に出るのか?ということになってきます。危ないです。

また、大災害があった時など、どこでもトイレをできるようにしておいてくれないと結構困る可能性もあります。

病気になると困る

今はよいですが、老犬になってしまったら散歩に出られなくなるかもしれません。そうなったときに家でトイレをする習慣がこれまでなかった場合には結構大変だというような話を聞いたことがあります。

自分がしばらく動けなくなってしまったような場合も同様です。病気はだれかに預かってもらえばよいとして、例えばコロナで自宅に2週間隔離となった場合、散歩に・・・出られないですよね。

超絶クサい

BOSでもつらい

家の中で犬のトイレをしている人はわかると思いますが、ものすごい臭いです。猫の比ではありません。

消臭袋を使うのも手ですが、ペットシーツが入るサイズとなると、普段フンの処理に使っている「SSサイズ」だと大きめ・厚めのペットシーツは入らないか口が閉まらないです。

犬のフン処理袋はBOSが最高!
犬に限らずペットを飼う場合にはフンの処理が厄介です。犬の場合は、室内飼いだとしても散歩に連れていきます。屋内の決めた場所でだけ用を足してくれるお利口なワンコもいるとは思いますが、たいていの犬は家の外でおしっこ・フンをします。我が家のワンコは...

小さいワンコでオシッコの量が少ないなら大丈夫だと思いますが。でも、BOSを使っていてさえ、においが漏れてくるんです。燃えるゴミを毎日出せるならまだいいんですが、なかなか無理ですよね。

消臭ごみ箱を設置してみたが、無理だった

消臭ごみ箱はいくつかありますが、2つ試してみました。

密閉ごみ箱「ムッシュ」

かなりいい値段がするごみ箱です。

ゴミ袋を設置した内かごを密閉できるように、ゴム製の内蓋がついています。よく見ると蓋がごみ箱よりも径がかなり大きくできていて、においを逃がさない構造になっています。
ペダル式密閉ゴミ箱 ムッシュ

悪くなかったのですが、開けた時にオシッコが発酵したのか、腐ったのか・・・猛烈なにおいが充満します。家の中にはとても置けませんでした。

さらに、ここから取り出すときがつらく、「ムッシュ」にごみ袋をセットできるので取り出すと手に臭いがついてしまい、洗ってもなかなか取れません。厚手のごみ袋で上から2重3重に結んでみましたが、ゴミ捨て場まで持っていくだけでとても辛かったです。

「ムッシュ」自体は、ステンレス製で非常にいい感じに使えるゴミ箱です。犬のオシッコでなければ、「BOS」と合わせれば消臭効果は非常に高いのではと思います。

ニオイポイ

ペット用品ではなく人間のおむつ用の消臭ごみ箱です。

専用の消臭袋カートリッジをセットして使うタイプのごみ箱で、カートリッジはロールタイプのごみ袋になっています。どうやって使うのか、使ってみるまでさっぱりわからなかった商品ですが、使ってみるととてもよくできています。

Aprica(アップリカ) 強力消臭紙おむつ処理ポット ニオイポイ NIOI-POI グレージュ BE カセット1個付 2082537
・ウンチのニオイにも強力対策。強力消臭おむつポット。 ・防臭(※1)・抗菌(※2) 99%。 ・強力消臭成分「ケスクリーンα」配合(※3)。 ●赤ちゃんのためにも、おむつを清潔に処理したい。ニオイポイなら、強力消臭成分ケスクリーンα(※3)がおむつのにおいの元を消臭し抗菌します。寝室や人が集まるリビングに置いても清潔、...

ロール式ごみ袋の端を結んでごみ箱の中に入れて置き、バネによる自閉式の内蓋がごみ箱内のにおいが漏れないようにブロックしてくれる構造です。シーツを捨てる際には、内蓋を開けつつ、ロール式ごみ袋を展開しながらごみを中に押し込むようになっていて、内蓋も汚れず、かなり良い感じです。

文章ではわかりづらい使い方ですが、AMAZONサイトにビデオがあるので興味があれば見てみてください。

残念ながら、ニオイポイの消臭袋ではうちのワンコの臭いは消臭できず、さらにプラスチック製の筐体から徐々ににおいが漏れてくるようになってしまいました。「ムッシュ」と同じくごみ袋を何重にしても漏れてくるひどい臭いに悩まされました。

ごみ箱の中に消臭剤としてクレベリン(安定化亜塩素酸ナトリウム)を入れてみましたが焼け石に水状態で、数日しか持ちませんでした。プラスチック製なので、屋外に置くわけにもいかず、破棄しました。

風呂場を犬のトイレに

次に、人工芝ユニットを風呂場に置いてみました。一日、二日は大丈夫でしたが、洗っても洗っても臭いが取れず、風呂中がひどい臭いに・・・。数日後には家じゅうがひどい臭いに・・・。

ポンポリース「制菌ペットシーツ プレミアII」

最後に試したのが、洗えるペットシーツです。

[日本製]SEKマーク認証 繰り返し洗えるペットシーツ 制菌ペットシーツプレミア2 NEW 布製(50×70cm)【モカ】【M】(5806)※ワイドシーツ対応 超吸収 トイレシート 介護シーツ 使い方自由自在(犬猫・小動物・人間用にもOK)・ゴミ削減(環境のために出来ることから始めましょう) ペット用品専門メーカー ポンポリースオリジナル[正規品]
■これまでの機能をそのまま、「吸収力」8%アップ! ※生地の厚みは約+0.02mm 洗って繰り返し使える、安心の日本製ポンポリースオリジナル制菌ペットシーツ。 優れた制菌素材は様々なシーンで効果を発揮し、健康で清潔な環境を作ります。 ※弊社の商品画像を無断使用した類似品にご注意ください。 正規品は「ペット用品専門メーカ...

比較的厚手の布で、吸水性があるのでそれほどオシッコがこぼれません。消臭効果はすぐになくなってしまって、ひどい臭いはしますが、桶につけて洗えばとりあえず大丈夫ですし、しっかり洗えば臭いも落ちるので、繰り返し使えます。

使い捨てペットシーツと比べてもそれほど高くありません。50×70センチで2000円以下で買えます。アマゾンブランドの安いシーツで大判だと一枚60円です。値段は30倍しますが、30回以上は使えるのもエコでよいですが、それよりも、ものすごく臭う使用済みペットシーツと過ごさなくて済むのが最高です。

類似製品も機会があったら試してみたいですが、まだ買い替えの必要はなさそうです。

ノーブランド?

おしっこマット 【2枚セット 】 ペット用 おしっこシート 50x70cm 犬 トイレ 猫 ペットシーツ 防水 速乾 介護 洗える 再使用可能 制菌 超吸収 オーガニックコットン 【ERISTIC】 (ベージュ)
一般的なペッマットより吸水性と速乾性が優れるペット専用おしっこマットです。 液体や悪臭を吸収して、床や敷物を保護してサラサラ、乾燥したまま! キャリーバッグやキャリーケースの中、授乳、失禁、糖尿病などの病気のペットに最適! 家具や敷物、ケージ、小屋など、ペットの毛や汚れから保護します。術後介護、旅行にもぴったりです! ...

オーガニックコットンだそうですが、コットンよりは化繊のほうが長持ちしそうですし、ポンポリースのほうが安い・・・。

ジャンプ?

ジャンプ 洗える布ペットシーツ L(58×43cm)
一度オシッコをしても30~60秒で吸収され表面はいつもサラサラ。紙のシーツのような交換の手間が省けます。逆戻りしないので1枚で何度も使用可能。何度も洗って使えるので経済的でゴミもでません。ポリエステル100%なので汚れ落ちが早く跡も残りません。洗濯機で洗え乾燥は脱水機にかければほとんど乾いた状態になり干す時間も短縮でき...

同じくポンポリースのほうが安いですが、こちらのほうが吸水性は高そうに見えます。こちらは試してみるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました