タダより高いものはないと言いますが、世の中「無料」が蔓延っています。無料ブログ、フリーペーパー、無料相談、無料ゲーム、・・・
中でも無料ゲームは最近増えすぎて感覚が麻痺してきています。サイトを見ていたら、無料ゲーム、スーパーマリオ生誕30周年記念!みたいなサイトがあったので、見てみたら要注意サイトでした。
無料ゲーム
無料でできるゲームと言えば、大昔は、雑誌のプログラムを打ち込んだりするものでした。
あとは、Windowsについているソリティアとかマインスイーパ、ハーツなんていうものもありました。でも、普通のゲームはずっと有料でした。
風向きが変わってきたのは、たぶん2000年代後半くらいからだと思います。多人数プレイのRPGゲームで、月額課金から月額無料、アイテム課金にシフトしてきた頃です。
その後、ブラウザゲームが増え、気づけばスマートフォンでカード集めのゲームが山ほど基本プレイ無料で配られています。
無料のワケ
ゲーム開発にはお金がかかりますので、何とかして開発資金を回収しようとします。
一つは、アイテム課金の上、ガチャシステムで何が貰えるかわからない、でも際限なく課金したくなるゲームです。
もう一つは、最近はやっていた「ねこあつめ」のように広告表示をしてクリックしてもらうことで作者に収入があるタイプです。「ねこあつめ」は非常に良心的な広告表示で、自分で表示させるように「ネコが持ってきた広告ビラ」をクリックしなければ表示すらされませんが、ずっと表示されていたり、プレイ中に邪魔なところに出てきたりするものも多いです。
最後が、アドウェア的にソフトをインストールして、個人情報を抜いたりするものです。これには用心しなくてはいけません。
見かけた広告
今日見かけた広告に、スーパーマリオ生誕30周年!プレイ無料!みたいなモノがありました。会社名が表示されていたのですが、興味があったのでクリックしてしまいました。
「Super Mario FLASH」というギリギリを通り越しているかなあと思うようなものだったので、任天堂と何かあるのか見たくなって飛んでみたのですが、たぶん関係なかったのかなと思います。
で、とんだ先でプレイ無料、ここをクリックボタンがあったので押してみると、プログラムのインストールするように促されます。
検索してみると、フェイスブックページなども作って広告しているようですが、インストールされたプログラムはかなり挙動が不振のようです。アンインストールの仕方を解説したページがいくつかヒットしました。
最近は、あまりにも「基本無料」ゲームが増えていますので、ついうっかり、アイテム課金のゲームのつもりでインストールしてしまうことがあるかもしれません。気をつけたほうが良いなと自省しました。
コメント