時々、USBポートにUSBフラッシュメモリ(USBメモリ、スティックメモリ、USBスティック、たまに単に「USB」などの別名多数)をさしても認識しなくて、エクスプローラーに出てこないことがあります。根本的な原因はわかりませんが、対策について書いていきます。
USBメモリが見えない
USBフラッシュメモリをさすと、たいていは自動で認識されてフォルダが開いたり、フォーマットしてねと出たりします。少なくともエクスプローラーの画面上には出てくるのが普通だと思います。
たまに、壊れているわけでもないのにここに出てこなくて困ることがあります。
メモリが認識しない時の最初の対処法
よくある対処法ですが、とりあえず確認することは、
- しっかり奥まで差し込まれているか
- 別のUSBポートに差したら認識するか
- 再起動してみたら認識するか
- コンピューターが会社管理のものの場合、USBフラッシュが許可されているか
です。4は基本的に詳しい人に聞くしかないので困るかもしれません。
デバイスが認識しているかチェック
次に、デバイスマネージャーを開いてみます。コントロールパネルから開くか、Windowsキーを押して「デバイス」とか「device」で検索すると出てきますので起動します。
ここに、ディスクドライブとして差し込んだUSBフラッシュが認識されているかどうか確認します。
デバイスマネージャーが見つからない、もしくは起動できないというようなことを言われたら、USBメモリの使用が禁止されているコンピューターかもしれません。
今回は、「silicon-power USB Device」と出てきました。最近のUSBフラッシュだとモデル名などもう少し詳細が出てくることが多いと思いますが、今回は古いものでした。認識していない場合は壊れているのかも?
「ディスクの管理」でドライブ名を割り当てる
認識はしているものの使えない場合は、「ディスクの管理」ツールでドライブ名を割りふると動くようになることが多いです。
ディスクの管理ツールを起動
「ディスクの管理」はWindows標準のツールでいろいろな方法で起動できます。
- スタートメニューボタンを右クリックするか、Windowsキー+「X」を押すと一覧にある
- Windowsキー+「R」を押して「ファイル名を指定して実行」から「diskmgmt.msc」
- コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「管理ツール」「Windowsツール(Windows11)」→「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」
ドライブ名を割り当て
デバイスマネージャーで認識していれば、画面にUSBフラッシュがリストされていると思います。「リムーバブル」と書いてあるのと、「プロパティ」を見ると先ほどデバイスマネージャーで見えた「silicon-power USB Device」が出てきます。
容量も正しいものかを確認して右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」を押してドライブ文字を割り振れば完成です。この画面上で「正常」でなかったり、パーティションがない状態だとドライブの状態が何かしらおかしいので別の対処が必要です。
コメント