301リダイレクト用プラグイン3種

SEO-検索エンジン最適化

ウェブサイトの引越しや、ページURLを変えたときには301リダイレクト(301転送)のお世話にならないといけません。

引越し用ダンボール

301リダイレクトをしないと、検索エンジンから来る訪問者が該当ページにたどり着けず、サイトのページビューを失ってしまいます。

301リダイレクト

301リダイレクトは、ページを訪問してきた訪問者に「そのページは無期限に移転した」ということを示すHTTPレスポンスです。

301というのはHTTPステータスコードで、この数字とともに新しい移転先のURLを示すことで、ブラウザは新しいURLへ自動的にアクセスしてくれるようになります。

.htaccess

一番強力かつシンプルな方法は、ウェブサーバー上の.htaccessを編集して特定のURLへのアクセスに対して、301を返すようにすることです。

ページ数がたくさんあったりすると大変ですし、FTPを介さないといけないので面倒です。

WordPressのプラグイン

WordPressの場合には、301リダイレクトを実現してくれるプラグインが配布されているので、入手して試してみました。

3つの301転送プラグイン

プラグインライブラリをざっと見て、3つ選びました。

  • Redirection
  • Quick Page/Post Redirect Plugin
  • Simple 301 Redirects

Redirection

2015年9月28日時点で最新バージョンは2.4.2、インストール数40万以上、評価総数は161件です。最新バージョンのWordPress 4.4に対応しています。(書きあがってから気づきました。WordPressの現在の最新バージョンは4.3.1なのですが、プラグインページにはUp to 4.4、4.4まで対応と確かに書かれています)

最低評価(星1)が22件(13.6%)です。

最低評価をつけている人の評価時期はまちまちですので、人によって働かないこともあるようです。全く動かない、データベースが異常になった、ループができた、転送先がおかしい、などの理由が出ています。

ちょっと怖いですね。

Quick Page/Post Redirect Plugin

同じく現時点(2015年9月28日)のインストール数は20万以上、バージョンは5.1.3、評価総数は72件です。WordPressはバージョン4.3.1としか書かれていませんが、最終更新は1週間前になっているので更新が少ないわけではありません。

評価総数72件のうち、最低評価(星1)は5件(6.9%)と期待が高まるプラグインです。

Simple 301 Redirects

インストール数10万以上、バージョンは1.06です。最終更新が昨年2014年です。

評価総数は63件で、インストール数がより多いQuick Page/Post Redirection Pluginに近いものの、最低評価(星1)が6件(9.5%)と少し高めです。

WordPress 4.2でも働いたという報告がありますが、低評価の理由を見るとリダイレクトが増える(500以上になると)と動かなくなった、Redirectionに移行したら上手く動いた、と書かれていました。

小規模サイトの移転時には良いですが、更新頻度も低いので他のプラグインではなくSimple 301 Redirectsを選ぶなら、使うのが簡単(Simple)だからということになりそうです。

RedirectionとQuick Page/Post Redirect Pluginの違い

どちらも、301リダイレクトに加えて302、307を設定できます。

Redirectionでは、それに加えて転送と404エラーのトラッキングもしてくれます。

ここのサイトではCloudFlareを使っていて、404エラーの時にはCloudFlare上でエラーメッセージと「関連していそうなページ」リストがあるページが表示されますので、404エラーのトラッキングが働くか微妙なところだと思います。

さらに、Redirectionではページのパーマリンク(URL)が変更されたときに自動で転送させる機能も備わっています。

サイトのパフォーマンスに影響ないと書かれていますが、機能豊富な分、ちょっとしたことでエラーになる気がします。最低評価が増えてしまうのはその辺りかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました