コメントスパムを減らすプラグイン、「WP-SpamShield Anti-Spam」

10月 30, 2015

≪≪この記事をすべて読むには約 3 分かかります≫≫

コメントスパムというのがあります。

長いことメンテナンスされていないブログなどを見ると、わけのわからないリンクが付いた、意味がわからないコメントが山のように付いているのを見かけたことがあると思います。あれです。

コメントスパム・・・

コメントスパムは、多くの場合は一目で「怪しぃ」と判るものが多いのですが、WordPressをそのまま使っていると大量のコメントスパムに悩まされます。

たとえば、このサイトtek2tech.comでは毎日10くらいはコメントスパムを頂きます。

今日のスパム
今日のスパム

今までに、スパム以外コメントをつけてもらったことがないという事実に愕然としますが、毎日こんな感じです。

中身を見に行ったことはないですが、リンク先に飛ぶとよくないことが起こる予感がひしひしといたします。

公式スパム対策:Akismet

WordPressをインストールしたときについているコメントスパム対策プラグインがあります。Akismetです。WordPress.comに登録しないといけないのでちょっと気持ちが悪いです。

(ほぼ間違いなく登録しても大丈夫です。面倒なだけです)

WP-SpamShield Anti-Spam

そこで登場するのが非公式のスパム対策プラグインで、人気が高そうな「WP-SpamShield Anti-Spam」を試してみることにします。

今のところ10万以上のアクティブユーザーがいて、ユーザー評価は4.8/5(5が295、4が13、3以下は合計で12)とかなり高評価です。

WP-SpamShield-Anti-Spam-Plugin

インストールすると、ダッシュボードの「設定」内に「WP-SpamShield」の項目が出てきます。設定項目はいくつかありますが、とりあえずそのままで動きそうです。

インストール&有効化したら、コメントスパムをブロックしてくれています。

初日は7件ブロック
初日は7件ブロック

いい感じです。