XBOX Oneのコントローラーにガタが来ました。XBOX 360時代はコントローラーが壊れたことが記憶にないので、結構早かったなという印象です。
特別壊れやすいわけではない
XBOX 360はコントローラーよりも先に本体が壊れまくったため、コントローラーは余っていました。たぶん、後期型を買うまでに3台(4台だったかも)再起不能になったため、少なくとも4台は持っていました。途中で、サードパーティ製コントローラーを買ってみたり、有線コントローラーを買ったりとしていたので、それほどコントローラーが壊れた印象はありません。一度、アナログスティックの動きがおかしくなったような記憶はあります。
一方のXBOX Oneはサードパーティのコントローラーに良いものがなく、買ったときのコントローラーをずっと使っていたため、今回故障が表面化してしまいました。1か所故障した後、騙しだまし使ってきましたが、今回交換することにしました。
充電ポートが壊れた
まず、かなり前から充電ポートがおかしくなっていました。体感では購入後1年ちょっとでおかしくなっていたと思います。
対戦ゲームが好きなので、できるだけタイムラグが出にくい有線でプレイしてきました。無線だと干渉するのか切れやすいですし。
充電ポートはマイクロUSBで、有線コントローラーとして使う場合にはマイクロUSBケーブルを刺したままコントローラーを使うことになります。マイクロUSBは携帯電話の充電でよく使われてきましたが、頻繁に抜き差しする場所には向きません。すぐに差込口が緩くなり接触不良をおこします。
マイクロUSBポートがおかしくなってからは、充電クレードルを購入して使っていました。
これではないですが、こういう製品です。元々の電池パック部分を交換して充電機能を持たせるタイプの製品です。
充電クレードルはあまり良いものがなく、使い勝手が悪いのでしばらくエネループを使っていましたが、すぐに電池切れをしてストレスフルでした。
トリガーが壊れた
充電の調子が悪いまま使っていましたが、最近トリガーボタンが3分に1回くらい効かないようになり、コントローラーを買い替えようと思いました。
選択肢が少なすぎる!
XBOX Oneのコントローラーはマイクロソフトの純正コントローラーくらいしか選択肢がありません。
http://amzn.to/2GH23nD
http://amzn.to/2FJJ3HX
どちらも良いコントローラーではありますが、私にとっては無線コントローラーしかないのが非常に大きなマイナス点でした。XBOX 360時代は純正コントローラーに有線があったのですが、XBOX OneではマイクロUSBケーブルを使えば有線コントローラーになるという意味で有線コントローラーと言われているだけで基本は無線コントローラーです。
非公式のコントローラーは何個かありますが、公式ロゴが付いているものは、RAZER Wildcatしか日本国内での販売がありません。(Wildcatも並行輸入品のようです)

Razer Wildcatは結構よさそうですが、普通の純正コントローラーの倍以上する上にトリガーの雰囲気が違うというレビューもあったため、これを買うならエリートコントローラーかなあというのが正直な感想です。他の非純正コントローラーは評価が一定しない中国製なのであまり期待できません。
Razer Wildcat
日本のアマゾンで購入できるWildcatは旧製品のようです。今もRazerの公式ページに残っていはいますが、トップページから見えるのはWolverineというコントローラーで通常コントローラーとElite風のコントローラーの2機種がラインナップされています。

アーケードコントローラーもありますね。
アメリカのアマゾンでは、Wildcatが90ドル(約10000円)、Wolverine Tornament Editionが120ドル、Wolverine Ultimateが160ドルで売られているので、日本のアマゾンもそれほど高すぎる値段設定ではないですね。直接購入しても12000円よりは少し安いので、アメリカサイトから購入しても良いかもしれません。
Wolverineはかなりカッコいいですね・・・欲しいです。
コメント